■ページの中間(「時代物」と「元号」)■ ●ページの一番最後●
◎「時代物」◎ |
◎時代物(その時代)と「元号」◎ |
◎「時代物」◎ |
※基本的には、明治以前を舞台にした小説を登録
検索方法 |
Microsoft
Internet Explorer は編集をクリックして、 「このぺージの検索」又はCtrl+Fで検索できます。 検索する文字列にキーワード(なるべく短い言葉)を入力して 「次を検索」をクリックして下さい 例えば「愛人」とするとNo2の欄(葦の浮船)の愛人が反転表示されます。 さらに、「次を検索」をクリックすると 次の「愛人」が反転表示されます。 (このセルの「愛人」も反転しています) キーワードは暫定的に入力しています。 皆さんに、作品のキーワードを掲示板等で教えていただければ 迅速に反映できるのですが...お願い致します (2014年3月9日・記/素不徒破人) |
No | 蔵 書 |
作 品 名 | 作品分類 | 蔵書 |
008 | ● | 「鬼火の町」 | 小説(長編・時代) | 「0006」 |
天保・水死体・岡っ引き・大奥・銀煙管・屋根職人・大川・徳川幕府・女義太夫.円行寺.片目の男.納所坊主 | ||||
【帯】久々の長篇時代推理朝霧の大川に浮ぶ無人の釣り舟。漂着した二人の男の水死体。川底に沈んでいた女物煙管はナゾを解く鍵か?反骨の岡っ引藤兵衛にのしかかる圧力の正体は?颯爽の旗本、悪同心、不気味な寺僧、大奥の女たちを配して、江戸を舞台にくりひろげる久々の長篇時代推理! | ||||
019 | ● | 「信玄戦旗」 | 小説(長編・時代) | 「0012」 |
武田信玄・禅僧・諏訪盆地・織田信長・上杉謙信・今川義元・足利幕府・山本勘助 | ||||
【帯】松本清張特別書下し長篇戦国乱世のただ中に版図を拡大、天下制覇の夢に挑んだ名将武田信玄。その波乱の生涯を周到な時代考察の中に描き、「風林火山」の旗のもとに戦った軍団の運命に企業組織論的視点からライトを当てた、本格歴史小説。 | ||||
021 (改題) |
● | 「逃亡」(原題=江戸秘紋) | 小説(長編・時代) | 「0014」 |
江戸の大火・賭博・岡っ引き・無宿・下谷・向島・大山詣り・講中・赤馬・隅田川・仏壇屋・船宿・湯島天神下・松葉屋・梅の屋・脱獄・番屋・贋金造り・飴売り | ||||
「贋札つくり」「大山詣り」「左の腕」清張作品の集大成?清張時代劇がここに完結する。読み比べで清張作品を堪能できる。 | ||||
040 (改題) |
● | 「乱雲」(原題=武田信玄) | 小説(長編・時代) | 「0023」 |
武田信玄・志賀城・密告・野伏・立身出世・農民・姥の湯 | ||||
【帯】信玄・謙信の裏方で蠕動する若者の姿!! 松本清張・豪快時代長編 | ||||
041 | ● | 「異変街道(上)」 | 小説(長編・時代) | 「0024」 |
江戸時代・甲府勝手・勤番・身延山・火祭り・賄賂・大目付・台里村・隠し金山・信玄・青日明神 | ||||
【カバー】三浦銀之助は、湯治の名目で甲府に向かった。銀之助には、半年前に甲府勤番へ役替えされた親友・鈴木栄吾の死が、どうも納得できない。死んだはずの栄吾と甲府に近い身延の山奥で対面したといい出した両国の水茶屋の亭主・与兵衛が何者かに殺害された。江戸から甲府へ。街道には異変が起きている・・・・・・。 | ||||
042 | ● | 「異変街道(下)」 | 小説(長編・時代) | 「0025」 |
江戸時代・甲府勝手・勤番・身延山・火祭り・賄賂・大目付・台里村・隠し金山・信玄・青日明神 | ||||
【カバー】死んだはずの鈴木栄吾が生きている---それを信じる親友の三浦銀之介、お鷹、岡っ引きの常吉らが、それぞれの目的をもって、甲州へ急ぐ。甲州で起きる不可思議な出来事。身に迫る危険、陰惨な殺人、渦巻く殺意と陰謀の中で、銀之助は刻一刻と核心へ向かって突き進んで行く。そこで明らかにされる意外な事実とは・・・・・・。 | ||||
047__01 047__02 (重複) |
「ひとりの武将〔(株)光文社=青春の彷徨(KAPPANOVELS)〕」 | 小説(短編・時代) | 「0066」 | |
信長・居城富山・さらさ越え・不合理・秀吉軍・前田利家 | ||||
No | 蔵 書 |
作 品 名 | 作品分類 | 蔵書 |
161 | ● | 「西街道談綺 一」 | 小説(長編・時代) | 「0070」 |
【帯】上司を斬り密通の妻を廃坑につき落して逐電した男の数奇な物語 作州から江戸へ、そして西海道へ。養子縁組で直参に変身した恵之助は密命をおびて西国郡代地方手附となり、日田へ着任した。しかし、現地の壁は厚く、恵之助の見えざる敵とのたたかいが始まる。 |
||||
162 | ● | 「西街道談綺 二」 | 小説(長編・時代) | 「0071」 |
【帯】隠し金山を探る西国郡代手附を正体不明の山伏集団が挑発する 西国郡代手附太田恵之助をめぐる多彩な登場人物---江戸から追ってきた柳橋芸者おえん。若党の喜助。浅からぬ因縁の山師甚兵衛と白髪女お島。恩誼を感じる森藩菅沼吉十郎。。そして悪役の山伏集団・宇佐石体権現。 |
||||
163 | ● | 「西街道談綺 三」 | 小説(長編・時代) | 「0072」 |
【帯】罠と知りながら女を攫った山伏集団を追って潜入した男に危機が迫った。 つけ火騒ぎのどさくさにおえんは秀観一味にさらわれた。通報を受けた太田恵之助は眞相究明のため山中深く追跡する。助けるのは甚兵衛ただ一人。救援を求める使いに出した喜助もまだ帰らない。代官所の面々も山に向かう。 |
||||
164 | ● | 「西街道談綺 四」 | 小説(長編・時代) | 「0073」 |
【帯】敵は誰か?味方は誰か?疑心暗鬼の攻防の中で謎は解け始める 白髪女の裏切りで囚われのおえんは色好み秀観の邪心の前に曝されている。一方、横恋慕する向井も破傷風に苦しみながら執拗におえんを追う。敵味方入乱れた謀略の渦の中で、恵之輔はひたすら援軍を待つのだが・・・・・・ |
||||
165 TOP END |
● | 「西街道談綺 五」 | 小説(長編・時代) | 「0074」 |
【帯】完結編 ついに来た援軍・犬神宗族と秀観一味の対決呪術くらべのクライマックス 主要な登場人物はことごとく山中に集結した。甚兵衛が口説き落とした犬神宗族の統領は村人の怒りをこめて秀観の呪術に立ち向う。妖気を孕んだ対決をよそに、地底に閉込められた恵之助らはさらに大きな法螺の音を聞いた。 |
||||
169 | ● | 「野盗伝奇」 | 小説(長編・時代) | 「0078」 |
【カバー】獣のように山野を駆け、火のように巷を掠める乱波!意地ゆえに武士を捨て修羅の炎に生きた一個の反骨秋月伊助の数奇惨烈な闘魂を、戦国の余燻の中に描く、長編推理小説。 | ||||
179__01 179__02 (改題)(重複) |
「廃物〔(株)光文社=青春の彷徨(KAPPANOVELS)〕」(原題=三河物語) | 小説(短編・時代) | 「0066」 |
No | 蔵 書 |
作 品 名 | 作品分類 | 蔵書 |
248__01 248__02 (改名)(重複) |
「啾々吟〔(株)文藝春秋=松本清張全集35〕」(原題=啾啾吟)●松本清張全集 35 | 小説(短編・時代) | 「0106」 | |
249__01 249__02 (重複) |
「戦国権権謀〔(株)文藝春秋=松本清張全集35〕」●松本清張全集 35 | 小説(短編・時代) | 「0106」 | |
251 | 「大黒屋 【彩色江戸切絵図】第一話」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
文久2年・甲州屋・浄験寺・贋金・穀物問屋・炭屋・団扇・古着屋・堀江町・馬道・乞食橋・加賀・納所・岡っ引き・子分・三題噺 | ||||
きっかけは、岡っ引きの手下の好奇心。贋金造り、穀物屋と炭屋と浄土真宗の寺が共犯。仲間内の女房を巡って裏切りが起きる。 | ||||
252 | 「大山詣で 【彩色江戸切絵図】第二話」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
石尊権現・先達・保土ケ谷・蝋燭問屋・袋物屋・木更津・漁師・淫奔・大滝・仏罰・石尊権現・天狗 | ||||
淫奔な女、小股の切れ上がった女。利右衛門の女房おふでをめぐって男たちの欲望が渦巻く。真面目な番頭、兵助は極悪人の正体を現す。 | ||||
253 | 「山椒魚 【彩色江戸切絵図】第三話」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
疱瘡・木賃宿・薬屋・願人坊主・おかみ・惚れ薬・痺れ薬・中風・倍返し・飯・飢饉・串焼き・天明 | ||||
「山椒魚」で一儲けする源八、傍若無人の振る舞いは、庄太から倍返しを食う。清張版「どん底」 | ||||
254 | 「三人の留守居役 【彩色江戸切絵図】第四話」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
小笠原家・阿部家・稲葉家・挟箱・貸衣装屋・付箋・芸者・料理屋・札差・櫛・笄・簪・財布(紙入れ)・戯作者・岡っ引き | ||||
料理屋の女将の眼鏡にかなった三人の武士。これがとんだ食わせ物。売れっ子芸者も騙され寝込む始末岡っ引きの惣兵衛は謎を解く | ||||
255 TOP END |
「蔵の中 【彩色江戸切絵図】第五話」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
草龍玄寺・報恩講・お斎・祝言・一人娘・備中高梁・穴・河豚の毒・民間療法・土左衛門・戯作者 | ||||
備前屋に一大珍事が起こった。「報恩講」のお斎は悲劇の始まり。一人娘のお露を巡る色と欲。蔵の中には死体。前には掘られた穴は墓穴となった。 | ||||
256 | 「女義太夫 【彩色江戸切絵図】第六話」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
義太夫・寄席・売れっ子・器量・旦那・米問屋・畳問屋・息子・付け人・三味線の撥・若い男・待合茶屋・料理屋 | ||||
「世迷い言は庚申の晩にしてくれ。」の言葉を残して男は逃げた。女義太夫の色恋は狂気(凶器)の撥さばきで決着。畳の錐は自らの喉を突いた。 | ||||
257 | ● | 「かげろう絵図」●松本清張全集 25 かげろう絵図 | 小説(長編・時代) | 「0107」 |
【帯】天下泰平の江戸城大奥に陰謀が火花を散らすサスペンス長篇。 | ||||
258 (改題) |
● | 「火の縄」(原題=雲を呼ぶ)●松本清張全集 26 火の縄 小説日本芸譚/私説・日本合戦譚 | 小説(長編・時代) | 「0108」 |
259 | ● | 「天保図録(上)」●松本清張全集 27 天保図録(上) | 小説(長編・時代) | 「0109」 |
【帯】泰平の世をゆるがす内外の動き 現代感覚で描いた「天保改革」 | ||||
260 | ● | 「天保図録(下)」●松本清張全集 28 天保図録(下) | 小説(長編/時代) | 「0110」 |
261 | 「【紅刷り江戸噂】第一話『七種粥』」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
なずな売り・若い後妻・手代との仲・好色な内儀・食中毒・トリカブト・岡っ引き・関東織物・世話焼き女房・嫉妬 | ||||
大店の若い後妻は好色だった。女房のいる手代と仲良くなる。手代が悪党で悪知恵を働かせるが策に溺れる。岡っ引きの文七は腕利きだった。 | ||||
262 | 「虎 【紅刷り江戸噂】第二話」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
鯉幟・渡り職人・張子の虎・町医者・男色・身代・人形屋・好色・火事・岡っ引き・笹子峠 | ||||
渡り職人の与助はお梅を殺して江戸へ出る。男色町医者了庵へ添う。了庵の身代を得た与助は... | ||||
263 | 「突風 【紅刷り江戸噂】第三話」 【同姓同名】 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
菱屋・内儀・手代・秋葉権現・祭・遊山舟・転覆・身元不明の遺体・香具師・悪党の悪知恵・信州・強請・共犯者・仲間割れ | ||||
大店の後妻は品川から来たらしい。好色で手代と遊山舟の転覆で後妻の内儀だけが助かる。手代を見捨てて、何食わぬ顔で店に帰る。 舟事故で助けられたが、所も名もなのら事を疑問に思った香具師の善助に強請られることになる。善助は友達の才次を誘い内儀のお綱を強請る。 悪党どもは、悪知恵の結果墓穴を掘る。共犯者の約束など、何の役にも立たない。突風は舟事故だけではなく悪党どもの人生も吹き飛ばす。 |
||||
264 | 「【紅刷り江戸噂】第四話『見世物師』」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
蛇使い・一本足・ろくろ首・大鮑・豊虎・大狼・湯文字・けころ・瓦版屋・嫉妬・同業者・神田の岡っ引き・文吾 | ||||
兄弟分か、師弟関係か?同業者の嫉妬は見世物の勝負では無く殺人にまで発展する。 岡っ引きは策を弄して、見世物に仕掛けをする。下手人だけが知り得る品が彼らの前に現れる。犯人は死体を確かめる事で安心を得ようとする。 犯罪者の心理はいつの時代でも同じだ。謎解きをする岡っ引きの文吾は煙草を口にしながら話す。誰に話しているのだろう? |
||||
265 TOP END |
「【紅刷り江戸噂】第五話『術』」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
木賃宿・居合抜き・大道芸・西国・浪人・広小路・イカサマ・首切り・女の被害者・出奔・岡っ引き | ||||
西国から流れてきたであろう浪人の葉村庄兵衛は居合抜きの達人でもあった。大道で「術」を見せながら粉薬を売っていた。 彼は暗い過去を背負っている雰囲気を持たせながら、木賃宿では居合抜きさんとと慕われていた。 首切り事件で、岡っ引きの文七に居合抜きの浪人として目を付けられる。文七は庄兵衛の人柄に納得し、彼の協力で下手人の手がかりを掴む。 めでたく解決に向かう首切り事件だが、お礼に庄兵衛を訪ねる忠七は庄兵衛の行方不明を聞かされる。庄兵衛は何者だったのだろうか?忠七は思い当たる節があった。 |
||||
266 | 「【紅刷り江戸噂】第六話『役者絵』」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
お灸・浄応寺・下駄の雪・鎌倉河岸・袋物問屋・屏風・行燈・囲われ者・葭町・無宿人・酒飲み・祝い酒・岡っ引き | ||||
役者絵は下手人逮捕に一役買う。女を囲っている美濃屋六兵衛は、集金帰りに立ち寄る時を狙われて殺される。女が怪しい。女が一人で出来る仕業ではなかった。手伝った男がいるはずだ。男の姿を掴むことの出来ない岡っ引きは、行動の怪しい不良をかったっ端から調べ上げる。 当人達は誰も知らないと思っているが、関係があるから事件が起きているのだ。岡っ引きはその勘でも女と男の関係を確信する。 女の家で見た「役者絵」は、岡っ引きに一芝居を思いつかせる。 手下を使っての段取りは劇的な結末を迎える。 |
||||
271 | 「【小説日本芸譚】第一話『古田織部』」(原題=日本芸譚)●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
272 | 「【小説日本芸譚】第二話『世阿弥』」(原題=日本芸譚)●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
273 | 「【小説日本芸譚】第三話『千利休』」(原題=日本芸譚)●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
274__01 274__02 (重複) |
「【小説日本芸譚】第四話『運慶』」(原題=日本芸譚)●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
275 TOP END |
(【小説日本芸譚】第五話)(原題=日本芸譚)「鳥羽僧正」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0167」 | |
276 | 「【小説日本芸譚】第六話『小堀遠州』」(原題=日本芸譚)●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
277 | 「【小説日本芸譚】第七話『写楽』」(原題=日本芸譚)●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
278 | 「【小説日本芸譚】第八話『光悦』」(原題=日本芸譚)●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
279 | (【小説日本芸譚】第九話)(原題=日本芸譚)「北斎」(原題=葛飾北斎) | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0167」 | |
280 | 「【小説日本芸譚】第十話『岩佐又兵衛』」(原題=日本芸譚)●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
281 | 「【小説日本芸譚】第十一話『雪舟』」(原題=日本芸譚)●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
282 | 「【小説日本芸譚】第十二話『止利仏師』」(原題=日本芸譚)●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
284__01 284__02 (重複) |
「贋札つくり」 | 小説(短編・時代) | 「0106」 | |
偽金・廃藩置県・福岡藩・新政府・勘定奉行・出兵・権大参事・藩財政・弾正台・大伝馬町・斬刑・発狂 | ||||
廃藩置県前の福岡藩。権大参事、元勘定奉行を中心とする贋札つくり。悲劇的な結末は... | ||||
286__01 286__02 (重複) |
「転変〔(株)文藝春秋=松本清張全集35〕」●松本清張全集 35 【同姓同名】 | 小説(短編・時代) | 「0106」 | |
291 | 「【大奥婦女記】第一話『乳母将軍』」●松本清張全集 29 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0014」 | |
292 | 「【大奥婦女記】第二話『矢島の局の計算』」●松本清張全集 29 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0014」 | |
293 | 「【大奥婦女記】第三話『京から来た女』」●松本清張全集 29 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0014」 | |
294 | 「【大奥婦女記】第四話『予言僧』」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0014」 | |
仁和寺.京訛.八百屋の娘.人相.行儀見習い.大奥.跡継ぎ.綱吉.桂昌院.入仏供養.護国寺.人の好悪 | ||||
家光の側室秋野(お玉)は徳松を生み、綱吉となる。お玉(秋野)は僧の予言通り将軍の母となり。桂昌院となった。 | ||||
295 TOP END |
「【大奥婦女記】第五話『献妻』」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0014」 | |
講釈.性格の分裂.成貞邸.冥加.猩々.瘧.俘囚.待女.能楽.舞.学問.強奪された妻 | ||||
綱吉の分裂した性格。反逆できない成貞。自害する成住。綱吉の狂気の犠牲になる阿久里.安子、献妻の地獄。 | ||||
296 | 「【大奥婦女記】第六話『女と僧正と犬』」●松本清張全集 29 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0014」 | |
297 | 「【大奥婦女記】第七話『元禄女合戦』」●松本清張全集 29 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0014」 | |
298 | 「【大奥婦女記】第八話『転変』」●松本清張全集 29 【同姓同名】 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0014」 | |
299 | 「【大奥婦女記】第九話『絵島・生島』」●松本清張全集 29 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0014」 |
No | 蔵 書 |
作 品 名 | 作品分類 | 蔵書 |
300 | 「【大奥婦女記】第十話『ある寺社奉行の死』」●松本清張全集 29 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0014」 | |
301 | 「【大奥婦女記】第十一話『米の値段』」●松本清張全集 29 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0014」 | |
302 | 「【大奥婦女記】第十二話『天保の初もの』」●松本清張全集 29 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0014」 | |
307__01 307__02 (重複) |
「面貌〔(株)文藝春秋=松本清張全集35〕」 ●松本清張全集 35 | 小説(短編・時代) | 「0106」 | |
336 | 「腹中の敵」●松本清張全集 35 | 小説(短編・時代) | 「0106」 | |
340 | ● | 「徳川家康」 | 小説(長編・時代) | 「0119」 |
【カバー】人の一生のなかには、3つの転機がある。まず17,8歳のとき、友だちの観化で悪くなる。次は、30歳ものごとに慢心して、老朽のものを馬鹿にする心に注意。最後は、40歳、過去ばかりふりかえって将来を見なくなる。この3転機に注意せよ。と説いた徳川家康の生涯を、青少年向きに書き下ろした伝記文学の白眉。 | ||||
376__01 376__02 (重複) |
「奉公人組〔(株)文藝春秋=松本清張全集35〕」●松本清張全集 35 | 小説(短編・時代) | 「0106」 | |
378 | 「秀頼走路」●松本清張全集 36 | 小説(短編・時代) | 「0086」 | |
380 (改題) |
「調略」(原題=戦国調略)●松本清張全集 36 | 小説(短編・時代) | 「0086」」 | |
381 | 「【私説・日本合戦譚】第一話『長篠合戦』」●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
382 | 「【私説・日本合戦譚】第二話『姉川の戦』」●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
383 | 「【私説・日本合戦譚】第三話『山崎の戦』」●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
384 | 「【私説・日本合戦譚】第四話『川中島の戦』」●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
385 TOP END |
「【私説・日本合戦譚】第五話『厳島の戦』」●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
386 | 「【私説・日本合戦譚】第六話『九州征伐』」●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
387 | 「【私説・日本合戦譚】第七話『島原の役』」●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
388 | 「【私説・日本合戦譚】第八話『関ヶ原の戦』」●松本清張全集 26 | 小説(中編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
389 | 「【私説・日本合戦譚】第九話『西南戦争』」●松本清張全集 26 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0108」 | |
391 | ● | 「【無宿人別帳】第一話『町の島帰り』」 ●松本清張全集 24 無宿人別帳・彩色江戸切絵図/紅刷り江戸噂 |
小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 |
392 | 「【無宿人別帳】第二話『海嘯』」●松本清張全集 24 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
393 | 「【無宿人別帳】第三話『おのれの顔』」●松本清張全集 24 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
394 | 「【無宿人別帳】第四話『逃亡』」●松本清張全集 24 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
395 TOP END |
「【無宿人別帳】第五話『俺は知らない』」●松本清張全集 24 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
396 | 「【無宿人別帳】第六話『夜の足音』」●松本清張全集 24 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
397 | 「【無宿人別帳】第七話『流人騒ぎ』」●松本清張全集 24 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
398 | (【無宿人別帳】第八話)「抜け舟」(未購入)(改題して「流人騒ぎ」の後編となる) | (未購入・時代) | 未購入 | |
399 | 「【無宿人別帳】第九話『赤猫』」●松本清張全集 24 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 |
No | 蔵 書 |
作 品 名 | 作品分類 | 蔵書 |
400 | 「左の腕 【無宿人別帳】第十話」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
入墨、松葉屋、奉公、飴細工、押し入り、蜈蚣、料理屋、十手、包帯、火傷・料理屋・飴売り・悪徳岡っ引き | ||||
松本清張傑作世話狂言。左腕の秘密は?卯助の過去は蜈蚣の卯助。傑作時代劇 | ||||
401 | (【無宿人別帳】第十一話)「なかま」(未購入)( 改題して「雨と川の音」の前編となる) | (未購入・時代) | 未購入 | |
402 | 「【無宿人別帳】第十二話『雨と川の音』」 〔(株)文藝春秋=全集24【無宿人別帳】(第十話)(1972/10/20)〕●松本清張全集 24 |
小説(短編・時代/シリーズ) | 「0134」 | |
403__01 403__02 (重複) |
「増上寺刃傷〔(株)文藝春秋=松本清張全集36〕」●松本清張全集 36 | 小説(短編・時代) | 「0086」 | |
405__01 405__02 TOP END (重複) |
「疑惑」 【同姓同名】 | 小説(短編・時代) | 「0086」 | |
嫉妬心・添番・幼なじみ・妄想・実証・脱獄・婿・舅・倒幕の士・釘・添え番衆・隠居 | ||||
小さな疑いが、疑惑へと肥大していく。それは、妄想か?。縫之助は姦通を許せなかった。 | ||||
406__01 406__02 (重複) |
「五十四万石の嘘〔(株)文藝春秋=松本清張全集36〕」●松本清張全集 36 | 小説(短編・時代) | 「0086」 | |
409 | 「いびき」 | 小説(短編・時代) | 「0086」 | |
鼾.賭博.伝馬町.大牢.遠島.三宅島.囚人.睡眠.水くみ女.島抜け.棍棒.ねむい | ||||
鼾かきの仙太。仲間の忠告に恐怖、入牢して恐怖は現実になる。眠れぬ夜を過ごすが限界に... | ||||
412__01 412__02 (重複) |
「武将不信〔(株)文藝春秋=松本清張全集36〕」●松本清張全集 36 | 小説(短編・時代) | 「0086」 | |
413__01 413__02 (重複) |
「陰謀将軍」●松本清張全集 36 | 小説(短編・時代) | 「0086」 | |
414 | 「佐渡流人行」●松本清張全集 36 | 小説(短編・時代) | 「0086」 | |
417__01※417__02 (重複) |
「甲府在番〔(株)文藝春秋=松本清張全集36〕」●松本清張全集 36 | 小説(短編・時代) | 「0086」 | |
421__01 421__02 (重複) |
「怖妻の棺」 | 小説(短編・時代) | 「0136」 | |
恐妻家・植木職人・本宅・家持ち女・両国・茶屋・棺桶 | ||||
植木職人仁兵衛と恐妻家の弥右衛門が一芝居討つ。弥右衛門の親友兵馬は、騙されながらも助っ人 | ||||
422__01 422__02 (重複) |
「乱気〔(株)文藝春秋=松本清張全集37〕」●松本清張全集 37 | 小説(短編・時代) | 「0136」 | |
423__01 423__02 423__03 (重複) |
「雀一羽」 | 小説(短編・時代) | 「0136」 | |
生類憐の令.焼き鳥.鳥黐(とりもち).元禄.柳沢吉保.御書院番.乱心.家督.白髪.御役御免 | ||||
順風満帆が暗転する。たかが「雀一羽」で。落胆、期待威、失望が絶望へ。狂人と化す縫殿。吉保は? | ||||
436__01 436__02 (重複) |
「願望〔(株)文藝春秋=松本清張全集37〕」●松本清張全集 37 | 小説(短編・時代) | 「0136」 | |
464 | 「背伸び」 | 小説(短編・時代) | 「0140」 | |
465 TOP END (改題) |
「三位入道」(原題=行雲の涯て) | 小説(短編・時代) | 「0140」 | |
466 | 「細川幽斎」 | 小説(短編・時代) | 「0140」 | |
467 | ● | 「奥羽の二人」 | 小説(短編・時代) | 「0140」 |
468 | 「群疑」 | 小説(短編・時代) | 「0140」 | |
469 | 「英雄愚心」 | 小説(短編・時代) | 「0140」 | |
470 | 「脱出」 | 小説(短編・時代) | 「0140」 | |
471 | 「葛」 | 小説(短編・時代) | 「0140」 | |
496 | ● | 「乱灯(上) 江戸影絵」 | 小説(長編・時代) | 「0155」 |
【帯】本格長編時代推理 将軍徳川吉宗の下に届けられた怪文書。南町奉行大岡越前探索の内に起きる、連続殺人事件の謎とは? |
||||
497 | ● | 「乱灯(下) 江戸影絵」 | 小説(長編・時代) | 「0156」 |
【帯】本格長編時代推理 殺人は殺人を呼び、大岡越前の前に事件は、恐るべき全貌を現わす。苦悩する大岡の胸中の秘策とは? |
No | 蔵 書 |
作 品 名 | 作品分類 | 蔵書 |
566 | ● | 「西連寺の参詣人」(増上寺刃傷=講談社文庫) | 小説(短編・時代) | 「0195」 |
567__01 567__02 (重複) |
● | 「蓆〔(株)光文社=松本清張短編全集4 殺意(KAPPANOVELS)〕」 (松本清張短編全集4 鬼畜=KAPPANOVELS) |
小説(短編・時代) | 「0196」 |
568__01 568__02 (改名)(重複) |
「疵」(原題=きず) | 小説(短編・時代) | 「0196」 | |
衆道・男色・藩主・豪族・海賊・刀疵・吉原・老人・馬回り役・口止め・十俵・筑前・町医者 | ||||
余人にはできぬ手前だけの手段とは?他言無用は口止めにはならなかった。衆道とは?。疵は・・・ | ||||
570 | ● | 「破談異変」(松本清張短編全集7 鬼畜=KAPPANOVELS) | 小説(短編・時代) | 「0197」 |
571 | ● | 「権妻」(傑作短編集(三) 西郷札=新潮文庫) | 小説(短編・時代) | 「0198」 |
572__01 572__02 (重複) |
「酒井の刃傷〔(株)新潮社=西郷札 傑作短編集(三)(新潮文庫)〕」 | 小説(短編・時代) | 「0198」 | |
573 | 「二代の殉死」 | 小説(短編・時代) | 「0198」 | |
574 | 「噂始末」 | 小説(短編・時代) | 「0198」 | |
575__01 575__02 TOP END (重複) |
「白梅の香」 | 小説(短編・時代) | 「0198」 | |
津和野.参勤交代.馬廻役.江戸.芝居.若侍.吉原.香木.居留守役.妾.茶屋.詰腹.役者.色男 | ||||
白石兵馬は芝居茶屋の亭主に、「旦那様。江戸というところは面白い所でございます」 | ||||
576 | ● | 「二すじの道」(五十四万石の嘘=中公文庫) | 小説(短編・時代) | 「0199」 |
577 | 「武士くずれ」 | 小説(短編・時代) | 「0199」 |
No | 蔵 書 |
作 品 名 | 作品分類 | 蔵書 |
658 | ● | 「信玄軍記(炎風)」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0220」 |
武田信虎・新羅三郎義光・清和天皇・源経基 | ||||
【帯】清張初期の歴史小説。大河ドラマ関連書 「風林火山」の旗の下、戦国の甲信に覇を競い、中原を目指した英雄の人間像を大胆に活写する |
||||
659 | ● | 「信玄軍記(乱旗)」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0220」 |
山本勘助・武田晴信・板垣信形 | ||||
【帯】清張初期の歴史小説。大河ドラマ関連書 「風林火山」の旗の下、戦国の甲信に覇を競い、中原を目指した英雄の人間像を大胆に活写する |
||||
660 | ● | 「信玄軍記(陣火)」 | 小説(短編・時代/シリーズ) | 「0220」 |
武田信玄・正室・三条氏・諏訪氏・側室・油川氏・義信・龍宝・勝頼・盛信 | ||||
【帯】清張初期の歴史小説。大河ドラマ関連書 「風林火山」の旗の下、戦国の甲信に覇を競い、中原を目指した英雄の人間像を大胆に活写する |
||||
665 TOP END |
「江戸綺談 甲州霊獄党」未完 | 小説(長編・時代) | 【046】関 | |
679 | ● | 「栄落不測」 | 小説(短編・時代) | 「0226」 |
愚弟賢兄・一万石・小普請組・博奕場・若党・咎め・西国・同居・離縁・家財・乱心・自殺・綱吉・苛察・元禄 | ||||
愚弟賢兄か?旗本が大名に。有頂天で驚喜する喜多見若狭守重政の栄枯盛衰。弟の交友関係が兄にもたらした 恩恵は、その弟により破滅へと導かれる。綱吉の苛察(カサツ)は逆転の結末へ |
||||
689 | ● | 「山中鹿之助」 | 小説(中編・時代) | 「0236」 |
◎時代物(その時代)と「元号」◎ |
▲ページのTOP▲
◆江戸時代暦/西暦旧暦対照表
時代 | 年号 | 西暦 | 江戸時代以前 作品の書き出しに登場した年号。 必ずしも作品の内容と一致するとは限らない。 |
||
鎌倉時代 | 貞応2年 | 1223年 | 【運慶】 | ||
室町時代 | 応永15年 永享3年 |
1408年 1431年 |
【世阿弥】 【雪舟】 |
||
戦国時代 | 永正14年 天文3年 天文11年 天文13年 天文15年 天文16 天文20年 永禄8年 永禄8年 |
1517年 1534年 1542年 1544年 1546年 1547年 1551年 1565年 1565年 |
【信玄軍記/炎風】 【細川幽斎】 【徳川家康】 【信玄軍記/乱旗】 【厳島の戦】 【乱雲】 【調略】(原題:戦国調略) 【姉川の戦】 【陰謀将軍】 |
||
安土時代 | 天正2年 天正3年 天正6年 天正8年 天正10年 天正11年 |
1574年 1575年 1578年 1580年 1582年 1583年 |
【腹中の敵】 【長篠合戦】 【岩佐又衛門】 【火の縄】(原題:雲を呼ぶ) 【山崎の戦】 【郡疑】 |
||
桃山時代 | 天正18年 天正18年 天正19年 天正19年 |
1590年 1590年 1591年 1591年 |
【奉公人組】 【奥羽の二人】 【古田織部】 【千利休】 |
||
時代 | 西暦 | 元号 | 備考 | 清張作品 作品の書き出しに登場した年号。 必ずしも作品の内容と一致するとは限らない。 |
徳川将軍 |
桃山時代 | 1592年 | 文禄1年~文禄4年 | 1月28日改元 | ||
1596年 | 慶長1年~慶長19年 | 10月27日改元 | ●慶長3年 【関ヶ原の戦】1598年 ●慶長4年 【転変】1599年 ●慶長16年 【五十四万石の嘘】1611年 ●慶長16年 【英雄愚心】1611年 ●慶長19年 【二すじの道】1614年 |
豊臣秀吉死亡 | |
江戸時代 | 1603年 | 慶長8年~慶長19年 | ※徳川幕府・開府 | ●慶長12年 【戦国権謀】1607年 | 初代/徳川家康 (慶長8年~慶長19年) |
1605年 | 慶長10年 | 2代/徳川秀忠 (慶長10年~元和8年) |
|||
1615年 | 元和1年~元和9年 | 7月13日改元 | ●元和元年 【小堀遠州】1615年 | 3代/徳川家光(元和9年) | |
1624年 | 寛永1年~寛永20年 | 2月30日改元 | ●寛永8年 【破談異変】1931年 ●寛永11年 【島原の役】1934年 ●寛永11年 【噂始末】(原題:上意討)1934年 ●寛永16年 【廃物】(原題:三河物語)1939年 ●寛永16年 【陽炎】1939年 |
||
1644年 | 正保1年~正保4年 | 12月16日改元 | |||
1648年 | 慶安1年~慶安4年 | 2月15日改元 | ●慶安4年 【増上寺刃傷】1651年 ●慶安4年 【二代の殉死】1651年 |
4代/徳川家綱(慶安4年) | |
1655年 | 明暦1年~明暦3年 | 4月13日改元 | |||
1658年 | 万治1年~万治3年 | 7月23日改元 | |||
1661年 | 寛文1年~寛文12年 | 4月25日改元 | ●寛文4年 【元禄女合戦】1664年 | ||
1673年 | 延宝1年~延宝8年 | 9月21日改元 | ●延宝8年 【予言僧】1680年 | 5代/徳川綱吉(塩宝8年) | |
1681年 | 天和1年~天和3年 | 9月20日改元 | ●天和元年 【栄楽不測】1681年 | ||
1684年 | 貞享1年~貞享4年 | 2月21日改元 | ●貞享3年 【献妻】1684年 | ||
1688年 | 元禄1年~元禄16年 | 9月30日改元 | ●元禄元年 【秀頼走路】1688年 | ||
1704年 | 宝永1年~宝永7年 | 3月13日改元 | 6代/徳川家宣(宝永6年) | ||
1711年 | 正徳1年~正徳5年 | 4月23日改元 | ●正徳2年 【絵島・生島】1712年 ●正徳5年 【赤猫】1715年 |
7代/徳川家継(正徳2年) | |
1716年 | 享保1年~享保20年 | 6月22日改元 | ●享保7年 【乱灯】1722年 ●享保16年 【白梅の香】1731年 |
8代/徳川吉宗(享保元年) | |
1736年 | 元文1年~元文5年 | 4月28日改元 | |||
1741年 | 寛保1年~寛保3年 | 2月27日改元 | |||
1744年 | 延享1年~延享4年 | 2月21日改元 | |||
1745年 | 延享2年 | 9代/徳川家重(延貞2年) | |||
1748年 | 寛延1年~寛延3年 | 7月12日改元 | ●寛延2年 【酒井の刃傷】1749年 | ||
1751年 | 宝歴1年~宝暦13年 | 10月27日改元 | 10代/徳川家治(宝歴10年) | ||
1764年 | 明和1年~明和8年 | 6月2日改元 | |||
1772年 | 安永1年~安永9年 | 11月16日改元 | |||
1781年 | 天明1年~天明8年 | 4月2日改元 | ●天明元年 【山椒魚】1781年 ●天明3年 【大山詣で】1783年 |
11代/徳川家斉(天明6年) | |
1789年 | 寛政1年~寛政12年 | 1月25日改元 | ●寛政7年 【写楽】1795年 | ||
1801年 | 享和1年~享和3年 | 2月5日改元 | ●享和2年 【流人騒ぎ】1802年 | ||
1804年 | 文化1年~文化14年 | 2月11日改元 | ※『彩色江戸切り絵図』・ 『紅刷り江戸噂』 天明元年(1781年)~文久二年(1862年) | ||
1818年 | 文政1年~文政12年 | 4月22日改元 | ●文政12年 【逃亡】(原題:江戸秘紋)1829年 ●文政12年 【ある寺社奉行の死】1829年 |
||
1830年 | 天保1年~天保14年 | 12月10日改元 | ●天保12年 【鬼火の町】1842年 ●天保12年 【天保図録】1842年 ●天保12年 【役者絵】1842年 |
12代/徳川家慶(天保8年) | |
1844年 | 弘化1年~弘化4年 | 12月2日改元 | ●弘化2年 【女義太夫】1846年 ●弘化3年 【啾々吟】1846年 |
||
1848年 | 嘉永1年~嘉永6年 | 2月28日改元 |
●嘉永2年 【蔵の中】1849年 | 13代/徳川家定(嘉永6年) ※浦賀にペリー来航 |
|
1854年 | 安政1年~安政6年 | 11月27日改元 | 14代/徳川家茂(安政5年) | ||
1860年 | 万延1年 | 3月18日改元 | |||
1861年 | 文久1年~文久3年 | 2月19日改元 | ●文久2年 【大黒屋】1862年 ●文久2年 【三人の留守居役】1862年 |
||
1864年 | 元治1年 | 2月30日改元 | |||
1865年 | 慶応1年~慶応3年 | 4月8日改元 | 15代/徳川慶喜(慶応2年) | ||
1867年 | 慶応3年 | ※大政奉還 江戸幕府崩壊 | |||
明治時代 | 1868年 | 明治1年 | 9月8日改元 ※明治維新 | ||
明治2年 明治10年 |
●【贋札造り】1869年 ●【西南戦争】1877年 |
※明治時代だが「時代物」とする |
2021年08月21日
--------------------------------------------------------------
▲ページのTOP▲