松本清張_紅刷り江戸噂 第六話 役者絵

〔(株)文藝春秋=全集24(1972/10/20):【紅刷り江戸噂】第六話〕

題名 紅刷り江戸噂 第六話 役者絵
読み ベニズリエドウワサ ダイ06ワ ヤクシャエ
原題/改題/副題/備考 ●シリーズ名=紅刷り江戸噂
●全6話=全集(6話)
1.七種粥
2.

3.
突風
4.
見世物師
5.

6.役者絵
(初出の【紅刷り江戸噂】シリーズでは対象外)
発表雑誌=「別冊宝石」(1967年1月号)

〔(株)文藝春秋=全集24(1972/10/20)で
【紅刷り江戸噂】第六話として集録〕
本の題名 松本清張全集 24 無宿人別帳・彩色江戸切絵図/紅刷り江戸噂【蔵書No0134】
出版社 (株)文藝春秋
本のサイズ A5(普通)
初版&購入版.年月日 1972/10/20●初版
価格 880
発表雑誌/発表場所 「別冊宝石」
作品発表 年月日 1967年(昭和42年)1月号
コードNo 19670100-00000000
書き出し 天保年間のことである。二月に入って春になったとはいえ、江戸はまだ寒い。ことにその年は例年になく寒気が強く、二日の灸の日は大雪であった。江戸の風習として、年に二回、男女とも灸点を行うのを例とした。二月二日と八月二日である。これを「二日灸」といった。「春もややふけゆく二月二日あたりははらにもぐさの萌ゆる若草」という狂歌は二月二日の灸のことをいった。灸を据えつけている者は、自分でもぐさをその個所に置けるが、そうでない者は、しかるべき人に灸点をおろしてもらわねばならない。そういうのを寺で行うことが多かった。二月二日が近づくと、小さな寺の門前には「二日灸」の貼り紙が出たものだ。谷中に浄応寺というあまり大きくない門徒寺があった。ここも例に洩れずに二日灸をした。灸を頼みにくる者も、町の按摩などに火をつけてもらうより、住職に灸点してもらったほうが何だか有難く、一年中、無事息災でいられそうであった。
作品分類 小説(短編・時代/シリーズ) 11P×1000=11000
検索キーワード