・
清張作品ギャラリー
▼
ページの最後
▼
あ行
「
あ
」 「
い
」 「
う
」 「
え
」 「
お
」
さ行
「
さ
」 「
し
」 「
す
」 「
せ
」 「
そ
」
な行
「
な
」 「
に
」 「
ぬ
」 「
ね
」 「
の
」
ま行
「
ま
」 「
み
」 「
む
」 「
め
」 「
も
」
ら行
「
ら
」 「
り
」 「
る
」 「
れ
」 「
ろ
」
か行
「
か
」 「
き
」 「
く
」 「
け
」 「
こ
」
た行
「
た
」 「
ち
」 「
つ
」 「
て
」 「
と
」
は行
「
は
」 「
ひ
」 「
ふ
」 「
へ
」 「
ほ
」
や行
「
や
」 「
い
」 「
ゆ
」 「
え
」 「
よ
」
わ行
「
わ
」 「
し(シリーズ作品)
」 「
D
」
せ
せ
登録
●○●2006/09/14●○●
登録
045
(原題)
石路
●《改題=「
湖底の光芒
」》
059
(改題)
「
ゼロの焦点
」●
(原題=零の焦点)
064__01
064__02
064__03
(重複)
「
潜在光景
」
(
【影の車】第四話)
155__01
155__02
(改題)
(重複)
「
青春の彷徨
」●(原題=死神)
156
「
棲息分布
」
212
(改題)
「
セント・アンドリュースの事件
」
(原題=セント・アンドリュースの殺人)
212
(原題)
セント・アンドリュースの殺人
●《改題=「
セント・アンドリュースの事件
」》
249__01
249__02
(重複)
「
戦国権謀〔(株)文藝春秋=松本清張全集35〕
」
269
「
聖獣配列(上)
」
270
「
聖獣配列(下)
」
272
「
世阿弥
」
(【小説日本芸譚】第二話)
273
「
千利休
」
(【小説日本芸譚】第三話)
281
「
雪舟
」
(【小説日本芸譚】第四話)
317
「
征服者とダイヤモンド
」
(【日本の黒い霧】第七話)
356
「
政治の妖雲・穏田の行者
」
(【昭和史発掘】第十六話)
〔(株)文藝春秋=対談 昭和史発掘〕
368
「
占拠と戒厳令/二・二六事件 五
」
(【昭和史発掘】第二十話)
〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)11巻〕
380
(原題)
戦国謀略
●《改題=「
調略
」》
388
「
関ヶ原の戦
」
(【私説・日本合戦譚】第八話)
〔(株)文藝春秋=松本清張全集26(第八話)(1973/03/20)〕
389
「
西南戦争
」
(【私説・日本合戦譚】第九話)
〔(株)文藝春秋=松本清張全集26(第九話)(1973/03/20)〕
404__01
404__02
(重複)
「
背広服の変死者〔(株)文藝春秋社=松本清張全集36(1973/02/20)〕
」
459
「
「静雲閣」覚書
」
464
「
背伸び
」
481
(原題)
清張短編新集●《改題=「
【隠花の飾り】第一話『足袋』
」
482
(原題)
(改題)
清張短編新集●《改題=「
【隠花の飾り】第二話『愛犬』
」●(原題=狗)
483
(原題)
清張短編新集●《改題=「
【隠花の飾り】第三話『北の火箭』
」
484
(原題)
清張短編新集
●《改題=「
【隠花の飾り】第四話『見送って』
」》
〔(株)新潮社=隠花の飾り(1979/12/05)〕
485
(原題)
清張短編新集
●《改題=「
【隠花の飾り】第五話『誤訳』
」》
〔(株)新潮社=隠花の飾り(1979/12/05)〕
486
(原題)
清張短編新集
●《改題=「
【隠花の飾り集】第六話『百円硬貨』
」》
〔(株)新潮社=隠花の飾り(1979/12/05)〕
487
(原題)
清張短編新集●《改題=「
【隠花の飾り】第七話『お手玉』
」
488
(原題)
清張短編新集
●《改題=「
【隠花の飾り】第八話『記念に』
」》
〔(株)新潮社=隠花の飾り(1979/12/05)〕
489
(原題)
清張短編新集●《改題=「
【隠花の飾り】第九話『箱根初詣で』
」
490
(原題)
清張短編新集●《改題=「
【隠花の飾り】第十話『再春』
」
491
(原題)
清張短編新集
●《改題=「
【隠花の飾り】第十一話『遺墨』
」》
〔(株)新潮社=隠花の飾り(1979/12/05)〕
501
「
清張通史1 邪馬台国
」
清張 古代遊記U
邪馬台国
(501_01)
502
「
清張通史2 空白の世紀
」
503
「
清張通史3 カミと青銅の迷路
」
504
「
清張通史4 天皇と豪族
」
505
「
清張通史5 壬申の乱
」
506
「
清張通史6 寧楽
」
511-01
「
清張歴史遊記T 歴史随行1 ヘレニズムと仏教/テレビ
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■古代史/テレビ■
511-02
「
清張歴史遊記T 歴史随行2 旅と小説/テレビ
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■エッセイ/テレビ■
511-03
「
清張歴史遊記T 歴史随行3 わたしの歴史小説/テレビ
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■エッセイ/テレビ■
511-04
「
清張歴史遊記T 歴史随行4 古代史の虚像と実像/テレビ
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■古代史/テレビ■
511-05
「
清張歴史遊記T 歴史随行5 わたしの明月記/テレビ
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■エッセイ/テレビ■
512-01
「
清張歴史遊記U 古代史の旅1 「倭人伝」の虚構と真実/講演
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■古代史/講演■
512-02
「
清張歴史遊記U 古代史の旅2 ペルシャ文化と飛鳥/講演
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■古代史/講演■
513
「
清張歴史遊記V 飛鳥時代の西方宗教/講演
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■古代史/講演■
514
「
清張歴史遊記W 戦国武将の経営術/講演
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■エッセイ/講演■
515
「
清張歴史遊記X 城下町随想−−主流と在野の人物史/講演
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■エッセイ/講演■
516-01
「
清張歴史遊記Y 清張が語る日本の官僚政治史1 官僚の誕生/ラジオ
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論/ラジオ■
516-02
「
清張歴史遊記Y 清張が語る日本の官僚政治史2 富国強兵/ラジオ
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論/ラジオ■
516-03
「
清張歴史遊記Y 清張が語る日本の官僚政治史3 政党政治と軍閥/ラジオ
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論/ラジオ■
516-04
「
清張歴史遊記Y 清張が語る日本の官僚政治史4 軍国主義と官僚/ラジオ
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論/ラジオ■
516-05
「
清張歴史遊記Y 清張が語る日本の官僚政治史5 汚職の構造/ラジオ
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論/ラジオ■
517
「
清張歴史遊記Z 接合の論理−推理 林彪・四人組事件
」
(【清張歴史遊記】)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論■
530
「
清張日記
」
531-09
__01
531-09__02
(重複)
「
世事と憲法(憲法公布二十五周年記念京都府民の集いでの講演)
」
〔(株)新日本出版社=松本清張社会評論集(1976/08/30)〕」■講演■
531_11
「
税金に異議あり(犠牲の公平の要求)
」
〔(株)新日本出版社=松本清張社会評論集(1976/08/30)〕■社会評論■
541-01
「
清張ミステリーの奥義を探る VS佐野洋
」
【発想の原点】
■対談■
541-02
「
清張ドキュメンタリーの燃える源泉を探る VS五木寛之
」
【発想の原点】
■対談■
541-03
「
清張作品の魅力 VS井上ひさし
」
【発想の原点】
■対談■
543
「
清張古代史をゆく ペルセポリスから飛鳥へ
」
547
「
脊梁
」
552
(原題)
生年月日
●《改題=「
失踪の果て
」》
618
「
一九五二年日航機「撃墜」事件
」
635
「
占領「鹿鳴館」の女たち
」
〔(株)文藝春秋=松本清張全集34(1974/02/20)〕■エッセイ■
636
「
政治と税金
」
〔(株)文藝春秋=松本清張全集34(1974/02/20)〕■エッセイ■
639
「
政治家の税金
」
〔(株)文藝春秋=松本清張全集34(1974/02/20)〕■エッセイ■
641
「
「政治」とよど号
」
〔(株)文藝春秋=松本清張全集34(1974/02/20)〕■エッセイ■
687
清張 古代遊記T
吉野ヶ里と邪馬台国の影
(清張 古代遊記T)
688
清張 古代遊記V
逃げ水 邪馬台国
(清張 古代遊記V)
706
「
セピア色の詩風景
」(再録・ふるさとの追想)■エッセイ■
721
清張断章@「
旅のこと@
」〔週刊:松本清張8.『霧の旗』(株)デアゴスティーニ(2009/12/22)〕■エッセイ■
722
清張断章A「
旅のことA
」〔週刊:松本清張9.『球形の荒野』(株)デアゴスティーニ(2009/12/29)〕■エッセイ■
723
清張断章B「
山陰@
」〔週刊:松本清張10.『夜光の階段』(株)デアゴスティーニ(2010/01/05)〕■エッセイ■
724
清張断章C「
山陰A
」〔週刊:松本清張11.『眼の壁』(株)デアゴスティーニ(2010/01/09)〕■エッセイ■
725
清張断章D「
「考古学」行脚
」〔週刊:松本清張12.『Dの複合』(株)デアゴスティーニ(2010/01/18)〕■エッセイ■
726
「
推理小説の文章_推理小説入門
」松本清張研究 第四号(2003年) 特集:清張ミステリーの〈現在〉
762
全国測量図を作った地理学者/
松本清張の日本史探訪●伊能忠敬(全国測量図を作った地学者)
●対談:保柳睦美
514
「
戦国武将の経営術/講演
」
(【清張歴史遊記】清張歴史遊記W)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■エッセイ/講演■
516-01
「
清張が語る日本の官僚政治史1 官僚の誕生/ラジオ
」
(【清張歴史遊記】清張歴史遊記Y)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論/ラジオ■
516-02
「
清張が語る日本の官僚政治史2 富国強兵/ラジオ
」
(【清張歴史遊記】清張歴史遊記Y)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論/ラジオ■
516-03
「
清張が語る日本の官僚政治史3 政党政治と軍閥/ラジオ
」
(【清張歴史遊記】清張歴史遊記Y)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論/ラジオ■
516-04
「
清張が語る日本の官僚政治史4 軍国主義と官僚/ラジオ
」
(【清張歴史遊記】清張歴史遊記Y)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論/ラジオ■
516-05
「
清張が語る日本の官僚政治史5 汚職の構造/ラジオ
」
(【清張歴史遊記】清張歴史遊記Y)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論/ラジオ■
517
「
接合の論理−推理 林彪・四人組事事件
」
(【清張歴史遊記】清張歴史遊記Z)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論■
516-03
「
政党政治と軍閥/ラジオ
」
(【清張歴史遊記】清張歴史遊記Y/清張が語る日本の官僚政治史3)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論/ラジオ■
(600)
(602)
(690)
(691)
(692)
(693)
(694)
(695)
(696)
(697)
(698)
清張古代史記
■古代史■ 日本放送出版協会 【蔵書No0234】
T
日本の古代国家
−−邪馬台国の謎を探る−−(690)
U
『古事記』の機能
(691)
V
日本民族の系譜
(692)
W
古代史の空洞
(600__03)
(改題)
(重複B)
X
奇怪な「斉明記」
(693)
Y
「倭人伝」一大率の新考
(694)
Z
『古事記』新解釈ノート
(695)
[
高松塚の制作年代再論
(602__02)
(重複A)
\
玻璃の壁と伊都国
(696)
]
古代イランと飛鳥
(697)
XI
古代西アジアと「火の路」と
(698)
96015-02
(た)
「
戦争と貧困はなくせるか<対談・池田大作>
」『松本清張対談・文藝春秋』(1968年2月)
※対談
96084
選考経過報告(江戸川乱歩賞選考委員)『高層の死角』森村誠一著
〔講談社〕(1969年8月)
96085
占領「鹿鳴館」の女たち
『婦人公論』(1960年11月)
97103(た)
清張作品とその時代背景<対談・巌谷大四>
『新刊ニュース』(1971年4月)
※対談
97104(た)
石油危機と日本の進路<対談・朝海浩一郎>
『サンデー毎日』」(1974年1月6日)
※対談
97105
選考経過報告(江戸川乱歩賞選考委員)『殺意の演奏』大谷半太郎著
〔講談社〕(1970年8月)
97106
選考経過報告(江戸川乱歩賞選考委員)『仮面法廷』和久俊三著
〔講談社〕(1971年8月)
97123(と)
世界の名画・・・▼
東方の恐怖と歓喜『世界の名画三 アングルとドラクロワ 新古典派とロマン派』
井上靖、高階秀爾〔中央公論社〕(1972年4月10日)
98085
(696)
『清張古代史記』〔日本放送出版協会〕
(1982年11月)
玻璃の壁と伊都国
(696)
(改題)
原題
=
ガラスの壁と伊都国
『朝日新聞』(1976年2月5日)の再録
読み(玻璃=はり/ガラスの異称)
99009(い)
「
「世界が激動しても人間は変わらないんだよ」作家生活40周年記念インタビュー
」
※インタビュー
99015
(さ・に)
世界に答える日本文化の特質・日本文化をこう考える 鎖国がなかったら「印象派」は生まれなかった・・・
『藝術新潮42(8)』(1991年8月)
▲
ページのTOP
▲