・
清張作品ギャラリー
▼
ページの最後
▼
あ行
「
あ
」 「
い
」 「
う
」 「
え
」 「
お
」
さ行
「
さ
」 「
し
」 「
す
」 「
せ
」 「
そ
」
な行
「
な
」 「
に
」 「
ぬ
」 「
ね
」 「
の
」
ま行
「
ま
」 「
み
」 「
む
」 「
め
」 「
も
」
ら行
「
ら
」 「
り
」 「
る
」 「
れ
」 「
ろ
」
か行
「
か
」 「
き
」 「
く
」 「
け
」 「
こ
」
た行
「
た
」 「
ち
」 「
つ
」 「
て
」 「
と
」
は行
「
は
」 「
ひ
」 「
ふ
」 「
へ
」 「
ほ
」
や行
「
や
」 「
い
」 「
ゆ
」 「
え
」 「
よ
」
わ行
「
わ
」 「
し(シリーズ作品)
」 「
D
」
い
い
登録
●○●2006/09/03●○●
登録
013
「
いきものの殻
」
041
「
異変街道(上)
」
042
「
異変街道(下)
」
066__01
066__02
(重複)
「
田舎医師
」(【影の車】第六話)
088
「
生けるパスカル
」
(【黒の図説】第八話)
〔(株)光文社=生けるパスカル〕
111
「
陰影
」(【絢爛たる流離】第十一話)
149__01
149__02
(改題)
(重複)
「
入江の記憶
」(【死の枝】第九話) 原題=十二の紐
280
「
岩佐又兵衛
」
(【小説日本芸譚】第十話)
〔(株)文藝春秋=全集26(第六話)(1973/03/20)〕
303-02_07
「
稲の戦い
」
【古代史疑】
〔中央公論社=古代史疑(1977/03/10)〕
303-02_08
「
「一大率」「女王国以北」
」
【古代史疑】
〔中央公論社=古代史疑(1977/03/10)〕
338
「
石の骨
」
342__01
342__02
(重複)
「
石田検事の怪死〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)1巻〕
」
(【昭和史発掘】第二話)
385
「
厳島の戦
」
(【私説・日本合戦譚】第五話)
〔(株)文藝春秋=松本清張全集26(第五話)(1973/03/20)〕
409
「
いびき
」
413__01
413__02
(重複)
「
陰謀将軍〔(株)文藝春秋=松本清張全集36〕
」
416
「
一年半待て
」
475
「
彩り河(上)
」
476
「
彩り河(下)
」
481
「
【隠花の飾り】第一話『足袋』
」〔(株)新潮社=隠花の飾り
482
(改題)
「
【隠花の飾り】第二話『愛犬』
」(原題=狗)〔(株)新潮社=隠花の飾り
483
「
【隠花の飾り】第三話『北の火箭』
」〔(株)新潮社=隠花の飾り
484
「
【隠花の飾り】第四話『見送って』
」〔(株)新潮社=隠花の飾り
485
「
【隠花の飾り】第五話『誤訳』
」〔(株)新潮社=隠花の飾り
486
「
【隠花の飾り】第六話『百円硬貨』
」〔(株)新潮社=隠花の飾り
487
「
【隠花の飾り】第七話『お手玉』
」〔(株)新潮社=隠花の飾り
488
「
【隠花の飾り】第八話『記念に』
」〔(株)新潮社=隠花の飾り
489
「
【隠花の飾り】第九話『箱根初詣で』
」〔(株)新潮社=隠花の飾り
490
「
【隠花の飾り】第十話『再春』
」
〔(株)新潮社=隠花の飾り
491
「
【隠花の飾り】第十一話『遺墨』
」
〔(株)新潮社=隠花の飾り
560
「
隠花平原(上)
」
561
「
隠花平原(下)
」
592
「
いまだ見ぬ花
」■エッセイ■
701-03
印旛沼の秋「
「天保図録」編外 閑筆遊歩_印旛沼の秋
」■エッセイ■
707
岩下俊作著『富島松五郎伝』解説
」 中央公論 (再録・ふるさとの追想)■解説■
762
伊能忠敬/
松本清張の日本史探訪●伊能忠敬(全国測量図を作った地学者)
●対談:保柳睦美
817
「
隠花の飾り あとがき(新潮社)
」〔(株)新潮社=隠花の飾り(1979/12/05)〕■あとがき■
482
(原題)
狗
●《改題=「
愛犬
」》
(【隠花の飾り】第二話)
〔(株)新潮社=隠花の飾り(1979/12/05)〕
491−1141
「
遺墨
」
(【隠花の飾り】第十一話)
〔(株)新潮社=隠花の飾り(1979/12/05)〕
95009
「
いたち党
」(1957年3月14日〜9月5日)
95014(き)
「
いびき地獄(戯曲)
」(1957年12月)
※戯曲
96009
「
甃
」(1964年6月15〜12月21日)
96019
「
石
」(1969年12月〜1970年5月)
96015-09(た)
医者に博士号はいらない<対談・中山恒明>
『松本清張対談・文藝春秋』(1968年10月)
※対談
96021(え)
偉大なる作家江戸川乱歩
『別冊宝石』(1962年2月)
96022
一冊の本
『朝日新聞』(1960年11月2日)
97051
(さ・や)
インタビュー■
「邪馬台国」(インタビュー書評)
『週刊現代』〔講談社〕(1977年3月10日)
<座談会=江上波夫他、松本清張>
※座談会/インタビュー
97078
伊勢参宮へのいざない『日本人のための日本再発見・樋口清之編』
〔朝日出版〕(1973年10月10日)
97079
イラン高原の「火」の旅から
『太陽』(1973年9月
97118(て)
稲荷山古墳・・・▼
鉄剣銘解釈への疑問(稲荷山古墳の謎)
『芸術新潮29(11)』(1978年11月)
98010
「
稲荷山鉄剣をめぐる一仮説
」(1982年10月12日〜13日)
98022-06
(こ)
稲荷山・船山両鉄剣の製作地『古史眼烟』
(1985年1月〜7月・9月)
98023
「
「石川達三」メモ
」(1985年4月)
98051(あ)
インタビュー■
あとがき『天保図録 下 日本歴史文学館二五』
『筆のはじめに(下)
筆者インタビュー』〔講談社〕(1987年5月20日)
※インタビュー
98054
出雲の荒神谷遺跡から『銅剣・銅鐸・銅矛と出雲王国の時代』
〔日本放送出版協会〕(1986年9月20日)
98055-03(こ・し)
稲荷山古墳の鉄剣銘
『国家成立の謎』〔平凡社〕(1980年4月5日)
※シンポジュウム
98022-06
(こ)
稲荷山・船山両鉄剣の製作地『古史眼烟』
(1985年1月〜7月・9月)
●「
古史眼烟
」『図書』(1985年1月〜7月・9)
98078(ち)
インタビュー■
著者インタビュー(天保図録)
『日本歴史近代文学館二五』(1987年5月20日)
※インタビュー
98083(は)
インタビュー■
初めての自作の脚本を執筆して(インタビュー・品田雄吉)
『キネマ旬報/特集・疑惑(884)』(1982年9月15日)
※インタビュー
990
99009(せ)
インタビュー■「
「世界が激動しても人間は変わらないんだよ」作家生活40周年記念インタビュー
」(1992年4月7日)
※インタビュー
99012
一服の烟『神々の乱心』の奥にある後宮の魔性
『週刊文春』(1991年8月8日)
▲
ページのTOP
▲