清張作品ギャラリー

 

ページの最後


あ行 」 「」 「」 「」 「
さ行 」 「」 「」 「」 「
な行 」 「」 「」 「」 「
ま行 」 「」 「」 「」 「
ら行 」 「」 「」 「」 「
か行 」 「」 「」 「」 「
た行 」 「」 「」 「」 「
は行 」 「」 「」 「」 「
や行 」 「」 「」 「」 「
わ行 」 「し(シリーズ作品)」 「
登録●○●2006/09/14●○●登録
034_01
034_02
(重複)
二冊の同じ本〔(株)光文社=最新ミステリー選集1〈愛憎編〉(KAPPANOVELS)〕」《完成No=1015》
128__01
128__02
(重複)
濁った陽〔(株)文藝春秋=松本清張全集4(1971/08/20)〕(【黒い画集】第八話)
134 二重葉脈
142
(改題)
偽狂人の犯罪(【死の枝】第二話) 原題=十二の紐 《完成No=1106》〔(株)文藝春秋=全集6(1973/05/20)〕
203 肉鍋を食う女」(【ミステリーの系譜】第三話)《完成No=1047》
221 人間水域
239 臭う町半生の記(原題=回想的自叙伝)
271〜282
(原題)
日本芸譚●《改題=「小説日本芸譚」》/「運慶」「世阿弥」「千利休」「雪舟」「古田織部」 
271〜282
(原題)
日本芸譚●《改題=「小説日本芸譚」》/「岩佐又兵衛」 「小堀遠州」「光悦写楽」「止利仏師
311
(改題)
【日本の黒い霧】第一話『下山国鉄総裁謀殺論』(原題=下山総裁謀殺論)
312
(改題)
【日本の黒い霧】第二話『「もく星」号遭難事件』(原題=運命の「もく星」号)
313
改題)
【日本の黒い霧】第三話『二大疑獄事件 −昭電・造船汚職の真相−』(原題=謀略疑獄−−その氷山の一角)
314
(改題)
【日本の黒い霧】第四話『白鳥事件』(原題=北の疑惑−−白鳥事件)
315
(改題)
【日本の黒い霧】第五話『ラストヴォロフ事件』(原題=謀略列島−−亡命ソ連人の謎)
316 【日本の黒い霧】第六話『革命を売る男・伊藤律』
317 【日本の黒い霧】第七話『征服者とダイヤモンド』
318(特別:002)
(改題)
【日本の黒い霧】第八話『帝銀事件の謎』(原題=作家と毒薬と硝煙)
319
(改題)
【日本の黒い霧】第九話『鹿地亘事件』(原題=白公館の秘密)
320 【日本の黒い霧】第十話『推理・松川事件』
321
(改題)
【日本の黒い霧】第十一話『追放とレッド・パージ』(原題=黒の追放と赤の烙印)
322
(改題)
【日本の黒い霧】第十二話『謀略朝鮮戦争』(原題=謀略の遠近図)
360 二・二六事件 一/相沢事件(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)7巻〕
361 二・二六事件 一/軍閥の暗闘(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)7巻〕
362 二・二六事件 二/相沢公判(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)8巻〕
363 二・二六事件 二/北、西田と青年将校運動(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)8巻〕 
364 二・二六事件 三/安藤大尉と山口大尉(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)9巻〕
365 二・二六事件 三/二月二十五日夜(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)9巻〕 
366 二・二六事件 四/襲撃(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)10巻〕
367 二・二六事件 四/「諸子の行動」(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)10巻〕
368 二・二六事件 五/占拠と戒厳令(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)11巻〕
369 二・二六事件 五/奉勅命令(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)11巻〕 
370 二・二六事件 五/崩壊(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)11巻〕
371 二・二六事件 六/特設軍法会議(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)12巻〕 
372 二・二六事件 六/秘密審理(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)12巻〕 
373 二・二六事件 七/判決(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)13巻〕
374 二・二六事件 七/終章(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)13巻〕
424__01
424__02
424__03
(重複)
二階〔(株)文藝春秋=松本清張全集37〕
430__01
430__02
(重複)
日光中宮司事件〔(株)文藝春秋=松本清張全集37〕《完成No=1080》
525-01_02
643__01
643__02
(改題)(重複)
日本の推理小説(【随筆 黒い手帖】推理小説の魅力)(原題=推理小説独言)
〔中央公論社=随筆 黒い手帖(1974/05/20)〕■エッセイ■
525-03_02 『日本の黒い霧』について(【随筆 黒い手帖】現在の犯罪)
〔中央公論社=随筆 黒い手帖(1974/05/20)〕■エッセイ■
531_06 日蓮と社会背景」〔(株)新日本出版社=松本清張社会評論集(1976/08/30)〕■社会評論■
565-05 日記メモ1968・2(【名札のない荷物】5.)
565-06 日記メモ1968・3(【名札のない荷物】6.)
573 二代の殉死
583 日本最古の暗号文学」■エッセイ■
610-08 人間性の尊厳を求めて<対談・本多勝一>」■対談
610-12 日本の歴史と日本人<対談・司馬遼太郎>」■対談
813 【日本の黒い霧】あとがき■「なぜ「日本の黒い霧」をかいたか」〔(株)文藝春秋=全集30(1972/11/20)〕
   
   
313
(改題)
二大疑獄事件 −昭電・造船汚職の真相−(【日本の黒い霧】第三話)(原題=謀略疑獄−−その氷山の一角)
365 二月二十五日夜/二・二六事件 三(【昭和史発掘】第二十話)〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)9巻〕 
618 日航機「撃墜」事件/「一九五二年日航機「撃墜」事件
685 二醫官傳(ニイカンデン) 「両像・森鴎外(原題:二醫官傳(ニイカンデン)を改題、加筆)
688 逃げ水 邪馬台国」(清張 古代遊記)
690 日本の古代国家  −−邪馬台国の謎を探る−− (清張 古代史記
692
(改題)
日本民族の系譜 (原題=日本人の源流を探る) 清張 古代史記
709 任務」《完成No=1075》
   
95003(709) 任務」(1955年12月)
   
96075(し) 日本推理小・・・▼序『日本推理小説年鑑 一九六四年版推理小説ベスト二四』〔東都書房〕(1964年6月)
96100 日本考古展を見て『朝日新聞・夕刊』(1969年11月17日)
   
97011(き) 日本改造法案−北一輝の死(戯曲)」(1972年5月) ※戯曲
97037 日本の「黒い霧」史の中の主役たち」(1976年9月10日〜10月8日)
97052 日本人よ何処へ行く」(1978年7月9日〜7月16日)
97102
(さ・し)
日本のなか・・・▼神話と歴史について(第八回)『日本のなかの朝鮮文化(8)』
<座談会=司馬僚太郎、井上秀雄、上田正昭、金達寿、松本清張>(1970年12月) 
※座談会

〔再録〕『日本の朝鮮文化』中央公論社(1972年11月)
97125
(さ・ふ)
日本官僚政治の病根−−ファシズムを生む密室構造<座談会=太田薫、岡義達、松本清張>『エコノミスト50(27)』(1972年6月27日) ※座談会
97126 日本史への架け橋『東京新聞』」(1974年10月14日〜17日)
97127(た) 日本の神話世界をめぐって<対談・上田正昭>『続古代史の謎』〔青木書店〕対談=1975年4月15日(1976年12月1日) ※対談
97128 日本の「黒い霧(ワイロ)」史の主役たち『週刊朝日』」(1976年9月10日〜10月8日)
97129(さ) 日本の朝鮮文化<座談会=司馬遼太郎、井上秀夫、上田正昭、金寿達、松本清張>第8回神話と歴史について『日本の中の朝鮮文化』
(1970年12月) ※座談会
97130 日本の文化(エコノミスト創刊50周年記念講演)『エコノミスト50(28)』(1972年4月)
97131(た) 日本文学をさかのぼる<対談・増田勝実>特集・日本文学の始原『國文学18(3)』學燈社(1973年3月) ※対談
97133(た) 日本を沈没させる元凶は東大だ<対談・宇井純>宇井純のシリーズ告発『週刊サンケイ』(1974年2月15日) ※対談
   
98025(685)
(ま・も・り)
(原題)
二醫官傳・・・▼「二醫官傳(両像・森鴎外)」(全5話 5/5)(1985年5月〜10月・12月)
(改題・加筆/両像・森鴎外)

● 「
松本清張短篇小説館」(全5話)(1983年9月〜1985年12月)
98042(688) 逃げ水 邪馬台国」(1989年7月)
98055-06
(み)
任那(ニンナ)と日本・・・▼任那と日本(シンポジュウム)『国家成立の謎』〔平凡社〕(1980年4月5日)   『国家成立の謎』平凡社(1980年4月5日)
出席者(井上貞光、大塚初重、杉山二郎、直木孝次郎、西嶋定生、森浩一、松本清張)

〔細目〕
司会者挨拶講演補足とシンポジュムの主なテーマ稲荷山古墳の鉄剣銘磐井の反乱古墳の分布・鏡
任那と日本仏教・蘇我氏国家成立の時期まとめ

朝日新聞主催・古代史シンポジュウム国家成立の謎(1977年1月20〜21日) ※シンポジュウム  読み(任那=ミマナ/ニンナ)

   
99015
(さ・せ)
日本文化を・・・▼世界に答える日本文化の特質・日本文化をこう考える 鎖国がなかったら「印象派」は生まれなかった・・・『藝術新潮42(8)』(1991年8月)
99016 日本書紀を読む『日本書紀を読む 岩波ブックレット200』岩波書店(1991年6月13日)
   
1015 二冊の同じ本
1047 肉鍋を食う女」(【ミステリーの系譜】第二話)
1075 任務
1080 日光中宮司事件
1106
(改題)
【死の枝】第二話 偽狂人の犯罪』」〔(株)文藝春秋=全集6(1973/05/20)〕 (原題=十二の紐)

ページのTOP