・
清張作品ギャラリー
▼
ページの最後
▼
あ行
「
あ
」 「
い
」 「
う
」 「
え
」 「
お
」
さ行
「
さ
」 「
し
」 「
す
」 「
せ
」 「
そ
」
な行
「
な
」 「
に
」 「
ぬ
」 「
ね
」 「
の
」
ま行
「
ま
」 「
み
」 「
む
」 「
め
」 「
も
」
ら行
「
ら
」 「
り
」 「
る
」 「
れ
」 「
ろ
」
か行
「
か
」 「
き
」 「
く
」 「
け
」 「
こ
」
た行
「
た
」 「
ち
」 「
つ
」 「
て
」 「
と
」
は行
「
は
」 「
ひ
」 「
ふ
」 「
へ
」 「
ほ
」
や行
「
や
」 「
い
」 「
ゆ
」 「
え
」 「
よ
」
わ行
「
わ
」 「
し(シリーズ作品)
」 「
D
」
か
か
登録
●○●2006/09/07●○●
登録
005
「
火神被殺
」
011
「
影の地帯
」
015
「
数の風景
」(【歌のない歌集】第一話)
018
「
神の里事件
」
022__01
022__02
(重複)
「
影〔(株)新潮社=眼の気流(新潮文庫)〕
」
030
(改題)
「
花実のない森
」
(原題=黄色い杜)
032
「
駆ける男
」
033
「
翳った旋舞
」
055
「
花氷
」
056
「
考える葉
」
061__01
061__02
(重複)
「
確証
」(【影の車】 第一話)
061__01
061__02
(重複)
「
【影の車】第一話『確証』
」
062__01
062__02
(重複)
「
【影の車】第二話『万葉翡翠』
」
063__01
063__02
(重複)
「
【影の車】第三話『薄化粧の男』
」
064__01
064__02
(重複)
「
【影の車】第四話『潜在光景』
」
065__01
065__02
(重複)
「
【影の車】第五話『典雅な姉弟』
」
066__01
066__02
(重複)
「
【影の車】第六話『田舎医師』
」
067__01
067__02
(重複)
「
【影の車】第七話『鉢植えを買う女』
」
068
「
【影の車】第八話『突風』
」
【同姓同名】
098
「
風の視線
」
126
「
寒流
」(【黒い画集】第六話)
139
(原題)
渇いた配色
●《改題=「
死の発送
」》
143
(改題)
「
家紋
」
(【死の枝】第三話)
原題=十二の紐
174
「
形
」
(【別冊黒い画集】第四話)
〔(株)文藝春秋=全集7(1972/08/20)〕
198
「
神と野獣の日
」
239
(原題)
回想的自叙伝
●《改題=「
半生の記
」》
239
680_1_4__02
(重複)※
紙の塵
「
半生の記〔(株)文藝春秋=松本清張全集34(1974/02/20)〕
」
(原題=回想的自叙伝)
239
鵲
「
半生の記
」
(原題=回想的自叙伝)
257
「
かげろう絵図
」
267
(原題)
ガラスの鍵(上)
(【紅刷り江戸噂】第六話)
●《改題=「
夜光の階段(上)
」》
268
(原題)
ガラスの鍵(下)
(【紅刷り江戸噂】第六話)
●《改題=「
夜光の階段(下)
」》
279
(原題)
葛飾北斎
●《改題=「
北斎
」》
284__01
284__02
(重複)
「
贋札つくり
」
305
(改題)
「
壁の青草
」
(原題=少年受刑者)
316
「
革命を売る男・伊藤律
」
(【日本の黒い霧】第六話)
318
(原題)
画家と毒薬と硝煙
(【日本の黒い霧】第八話)
●《改題=「
帝銀事件の謎
」》
319
(改題)
「
鹿地亘事件
」
(原題=白公館の秘密)
(【日本の黒い霧】第九話)
384
「
川中島の戦
」
(【私説・日本合戦譚】第四話)
〔(株)文藝春秋=松本清張全集26(第四話)(1973/03/20)〕
407__01
407__02
「
顔
」
418
(原題)
「
カルネアデスの舟板
」(別題=許者の舟板)
426__01
426__02
426__03
(重複)
「
拐帯行〔(株)文藝春秋=松本清張全集37〕
」
432__01
432__02
432__03
(重複)
「
巻頭句の女〔(株)文藝春秋=松本清張全集37〕
」
433__01
433__02
(重複)
「
紙の牙
」
436__01
436__02
(重複)
「
願望〔(株)文藝春秋=松本清張全集37〕
」
445
「
鴉
」
472
「
ガラスの城
」
492
「
風の息(上)
」
493
「
風の息(下)
」
503
「
カミと青銅の迷路
」
(【清張通史】3)
516-01
「
官僚の誕生/ラジオ
」
(【清張歴史遊記】清張歴史遊記Y/清張が語る日本の官僚政治史1)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■社会評論/ラジオ■
525-05_02
「
楽屋裏の話
」
(【随筆 黒い手帖】推理小説の周辺)
〔中央公論社=随筆 黒い手帖(1974/05/20)〕■エッセイ■
531-01
__01
531-01__02
(重複)
「
かなしき家の長たち〔(株)新日本出版社=松本清張社会評論集(1976/08/30)〕
」■社会評論■
531-10
「
改悪の道は悲惨へ続く〔「生かそう憲法二十五周年のつどい」の講演〕
」
〔(株)新日本出版社=松本清張社会評論集(1976/08/30)〕■講演■
532-07
「
カンか科学か〔機密文書「下山事件捜査報告」を読んで〕
」
〔(株)新日本出版社=松本清張社会評論集(1976/08/30)〕■社会評論■
562
「
神々の乱心(上)
」
563
「
神々の乱心(下)
」
613__01
613__02
613__03
(重複)
「
河西電気出張所
」
620__01
680_1_1__02
(重複)
「
学歴の克服〔(株)文藝春秋=松本清張全集34(1974/02/20)〕
」■エッセイ■
627
「
回想「酸素テントの中の格闘」
」
〔(株)文藝春秋=松本清張全集34(1974/02/20)〕■エッセイ■
673
「
鎌倉(箱根・伊豆)の旅
」今日の風土記(五)
『今日の風土記』全六巻、共著・樋口清之〔光文社文庫/光文社〕(1966年3月〜1967年8月)
付・著書のことば−−こんな念願で、『今日の風土記』を書いた。
〔細目〕
(一)
京都の旅(1)/674
(二)
奈良の旅/672
(三)
東京の旅/671
(四)
京都の旅(2)/675
(五)
鎌倉(箱根・伊豆)の旅/673
(六)
南紀(伊勢志摩)の旅
681
「
亀五郎犯罪誌
」
696
(原題)
ガラスの壁と伊都国
(改題)
玻璃の壁と伊都国
(
清張 古代史記
)
707
■解説■
「中央公論 岩下俊作著『富島松五郎伝』解説」(再録・ふるさとの追想)
711
「
陽炎
」
755
鎌倉期彫刻を完成した仏師/
松本清張の日本史探訪●運慶(鎌倉期彫刻を完成した仏師)
●対談:中村直勝
900
「
感想・(芥川賞受賞)
」
95035(お)
解説■
鴎外の暗示『文芸推理小説選集一 森鴎外・松本清張集』
〔文芸評論社〕(1957年2月) 解説に代えて
※解説
95038
閑暇を楽しむ『新刊ニュース』
(1958年5月)
※読み=閑暇(カンカ)
96024(え)
解説■
江戸川乱歩『日本推理小説大系二』(解説)
〔東都書房〕(1960年4月)
※解説
96027
解説■
解説・責任監修『書き下ろし新本格推理小説全集 全十巻』
〔読売新聞社〕(1966年12月)
※解説
96028(さ)
回想「酸素テントの中の格闘」
『週刊新潮』(1968年8月31日)
96029
書いたころ『松本清張短編総集』
〔講談社〕(1963年4月10日)
96043(わ)
カイロ−−口にのぞく貧しさ『私の旅情』
〔毎日新聞社/外信部編〕(1965年4月)
96068=
335
(け)
「
外務官僚論
」(【現代官僚論】第十三話)(1965年10月・11月)
96074(し)
『カッパ大将−−神吉晴夫奮戦記』片柳忠男著 序
〔オリオン出版部〕(1962年9月25日)
97033(た)
火?教と中国文化<対談・石田幹之助>
(1976年6月)
※対談
97058(た)
学界未公認=松本・塩道説<対談・池島信平>『文学よもやま話 上 池島信平対談集』
〔文藝春秋〕(1974年2月10日)
※対談
97059(た)
カンボジア内戦で生じるアジアの嵐<対談・松本三郎>
『週刊読売』(1979年1月28日)
※対談
97080
カイエ・ダール<図説>火の路−−ペルセポリスから飛鳥へ
『芸術新潮30(T)』(1979年1月)
97081
解説■
解説・『江戸川乱歩全集一二』
〔講談社〕(1970年3月)
※解説
97082(つ)
活字と肉声(追悼・平野謙)
『文学界・32(6)』(1978年6月)
※追悼
97083(は)
ガラスの壁と伊都国
『朝日新聞』(1976年2月5日) 改題・瑠璃の壁と伊都国
再録『清張古代史記』〔日本放送出版協会〕(1982年11月)
読み(玻璃=はり/ガラスの異称)
97084
監修■
監修・『木々高太郎全集(全六巻)』
〔朝日新聞社〕(1970年10月〜1971年3月)
※監修
97085
監修■
監修・『新青年傑作選(全五巻)
〔立風書房〕(1970年?月)
※監修
97124(な)
解説■
奈良朝廷で活躍したペルシャ人僧(解説)
『中央公論54(6)』(1976年6月)
※解説
98057(え)
神とともに・・・▼
江戸川乱歩『神とともに行け−−弔辞大全U・開高健編』
〔新潮文庫/新潮社〕(1986年12月30日)
▲
ページのTOP
▲