・
清張作品ギャラリー
▼
ページの最後
▼
あ行
「
あ
」 「
い
」 「
う
」 「
え
」 「
お
」
さ行
「
さ
」 「
し
」 「
す
」 「
せ
」 「
そ
」
な行
「
な
」 「
に
」 「
ぬ
」 「
ね
」 「
の
」
ま行
「
ま
」 「
み
」 「
む
」 「
め
」 「
も
」
ら行
「
ら
」 「
り
」 「
る
」 「
れ
」 「
ろ
」
か行
「
か
」 「
き
」 「
く
」 「
け
」 「
こ
」
た行
「
た
」 「
ち
」 「
つ
」 「
て
」 「
と
」
は行
「
は
」 「
ひ
」 「
ふ
」 「
へ
」 「
ほ
」
や行
「
や
」 「
い
」 「
ゆ
」 「
え
」 「
よ
」
わ行
「
わ
」 「
し(シリーズ作品)
」 「
D
」
あ
あ
登録
●○●2006/09/03●○●
登録
002
「
葦の浮き船
」
012__01
012__02
(重複)
「
暗線
」
020
「
蒼ざめた礼服
」
023
「
蒼い描点
」
069
(原題)
赤い月
●《改題=「
高校殺人事件
」》
105
「
雨の二階
」(【絢爛たる流離】第五話)
110
「
安全率
」
(【絢爛たる流離】第十話)〕
130
「
網(上)
」
(【黒の線刻画】第一話)
〔(株)光文社=網(上)〕
131
「
網(下)
」
(【黒の線刻画】第一話)
〔(株)光文社=網(下)〕
172
「
熱い空気
」
(【別冊黒い画集】第二話)
〔(株)文藝春秋=全集7(1972/08/20)〕
211
「
アムステルダム運河殺人事件
」
239
あとがき
「
半生の記
」
(原題=回想的自叙伝) ※
「半生の記」のあとがき
(814)
243
あとがき■「
ハノイで見たこと/あとがき
」〔(株)文藝春秋=全集34(1974/02/20)〕
246
「
或る『小倉日記』伝
」
290-01
あとがき■「
「深層海流」の意図/あとがき
」〔(株)文藝春秋=全集31(1974/07/05)〕
300
「
ある寺社奉行の死
」
(【大奥婦女記】第十話)
〔(株)文藝春秋=全集29(第十話)(1973/6/20)〕
308
(改名)
「
赤いくじ
」
(
原題=赤い籤)
344__01
344__02
(重複)
「
芥川龍之介の死
」
(【昭和史発掘】第四話)
〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)2巻〕
360
「
相沢事件/二・二六事件 一
」
(【昭和史発掘】第二十話)
〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)7巻〕
362
「
相沢公判/二・二六事件 二
」
(【昭和史発掘】第二十話)
〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)8巻〕
364
「
安藤大尉と山口大尉/二・二六事件 三
」
(【昭和史発掘】第二十話)
〔(株)文藝春秋=昭和史発掘(全13巻)9巻〕
375
「
青のある断層
」
382
「
姉川の戦
」
(【私説・日本合戦譚】第二話)
〔(株)文藝春秋=松本清張全集26(第二話)(1973/03/20)〕
399
「
赤猫
」
(【無宿人別帳】第九話)
〔(株)文藝春秋=全集24【無宿人別帳】(第八話)(1972/10/20)〕
402
(総題)
「
雨と川の音
」
(【無宿人別帳】第十二話)
(原題=「
なかま
」(前編)雨と川の音(後編)/総題=雨と川の音)
〔(株)文藝春秋=全集24【無宿人別帳】(第十話)(1972/10/20)〕
427__01
427__02
427__03
(重複)
「
ある小官僚の抹殺
」
452__01
452__02
(重複)
「
粗い網版〔(株)文藝春秋社=松本清張全集38〕
」
460
「
穴の中の護符
」
462__01
462__02
(重複)
「
愛と空白の共謀〔(株)新潮社=共犯者(新潮文庫)〕
」
463
(別題)
悪魔にもとめる女
●《改題=「
距離の女囚
」》
(原題=女囚抄)
477
(改題)
「
赤い氷河期(上・下)
」
(原題=赤い氷河−ゴモラに死を
)
478
(改題)
「
赤い氷河期(下)
」
(原題=赤い氷河−ゴモラに死を)
479
「
熱い絹(上)
」
480
「
熱い絹(下)
」
482
(改題)
「
愛犬
」(原題=狗)(【隠花の飾り】第二話)
500
(改名)
「
天城越え
」
【黒い画集】(第四話)
(原題=天城こえ)
(黒い画集 第四話/全集で発表時の「
失踪
」と「
天城越え
」が入れ替え)
513
「
飛鳥時代の西方宗教/講演
」
(【清張歴史遊記】清張歴史遊記V)
〔日本放送出版協会=清張歴史遊記(1982/11/20)〕■古代史/講演■
519
「
ある国家主義者の原像<対談・久野収>
」(実証・北一輝論)■対談■
521
(原題)
青木繁と坂本繁二郎
●《改題=「
私論 青木繁と坂本繁二郎
」》
522_01
(改題)
「
飛鳥への道 対談者=伊藤義教
」
【謎の源流】
(原題=古代史新考問答)
■対談■
550
「
与えられた生
」
564
「
紅い白描
」
594
「
あのころのこと
」■エッセイ■
631
「
暑い国のスケッチ
」
〔(株)文藝春秋=松本清張全集34(1974/02/20)〕■エッセイ■
650
「
朝の新聞
」
〔(株)文藝春秋=松本清張全集34(1974/02/20)〕■エッセイ■
730
(暗色調の中の風景)「
ダークトーン(暗色調)の中の風景
」 小説宝石(2009年12月号) ※発掘 幻のエッセイ ■エッセイ■
736
「
鮎返り
」
800
あとがき■「
随筆 黒い手帖 あとがき
」〔中央公論社=随筆 黒い手帖(1974/05/20)〕
800
あとがき■「
随筆 黒い手帖 あとがき
」〔中央公論社=随筆 黒い手帖(1974/05/20)〕
801
あとがき■「
松本清張全集 35 あとがき
」〔(株)文藝春秋=全集35(1972/02/20)〕
802
あとがき■「
松本清張全集 36 あとがき
」〔(株)文藝春秋=全集36(1973/02/20)〕
803
あとがき■「
松本清張全集 37 あとがき
」〔(株)文藝春秋=全集37(1973/02/20)〕
804
あとがき■「
松本清張全集 38 あとがき
」〔(株)文藝春秋=全集37(1973/02/20)〕
806
あとがき■「
松本清張全集 4 『黒い画集』を終わって
」〔(株)文藝春秋=全集4(1971/08/20)〕
807
あとがき■「
小説東京帝国大学/あとがき (松本清張全集 21)
」〔(株)文藝春秋=全集21(1973/04/20)〕
812
あとがき■「
松本清張全集 26 後記
」〔(株)文藝春秋=全集26(1972/03/20)〕
813
あとがき■「
松本清張全集 30 なぜ「日本の黒い霧」をかいたか
」〔(株)文藝春秋=全集30(1972/11/20)〕
814
あとがき■「
半生の記/あとがき (松本清張全集 34)
」〔(株)文藝春秋=全集34(1974/02/20)〕
815
あとがき■
あとがき『現代人の日本史十七 『幕末の動乱』
〔河出書房新社〕
816
あとがき■「
うしろがき 五十四万石嘘(中公文庫)
」〔(株)中央公論社=五十四万石の嘘(1980/06/10)〕
817
あとがき■「
隠花の飾り あとがき(新潮社)
」〔(株)新潮社=隠花の飾り(1979/12/05)〕
824
あとがき■「
松本清張短編全集4 殺意
」〔(株)光文社=松本清張短編全集4(2002/10/25)〕
826
あとがき■「
松本清張短編全集6 青春の彷徨
」〔(株)光文社=松本清張短編全集7(1968/05/20)〕
827
あとがき■「
松本清張短編全集7 鬼畜
」〔(株)光文社=松本清張短編全集7(1968/05/20)〕
900
「
芥川賞受賞
」感想
500
(原題)
天城こえ
●《改名=「
天城越え
」》
〔(株)文藝春秋=全集4【黒い画集】(第四話)(1971/08/20)〕
《完成No=1062》
308
(原題)
赤い籤
●《改名=「
赤いくじ
」》
〔(株)文藝春秋=全集35〕
《完成No=1073》
95026(け)
アンケート■
アンケート・アンケート回答(現代・歴史的仮名づかい)
『知性』(1955年10月)
※アンケート
95027
あとがき■
あとがき(腹中の敵)『時代小説集一』
軽文学新書、鱒書房(1955年7月)
95028
あとがき■
あとがき『悪魔に求める女』
コバルト新書、鱒書房(1955年8月)
95029
あとがき■
あとがき『風雪』
角川小説新書(1956年11月)
95030
あとがき■
あとがき『点と線』
光文社(1958年2月)
95031
あとがき■
あとがき『眼の壁』
光文社(1958年2月)
95032
あとがき■
あとがき『推理小説作法』
光文社(1958年4月)
95033
あとがき■
あとがき『黒地の絵』
光文社(1958年6月)
95069
(な・む)
401
(原題)
雨と川の音・・・▼(【無宿人別帳】第十一話)「
なかま
」
●《改題=
雨と川の音
》
「雨と川の音」の前編となる。(1958年7月)
96012
「
雨
」『別冊宝石』(1966年8月)
【同姓同名】
96030
新しい推理小説
『讀賣新聞』(1966年12月19日)
96031
あの頃の自分のこと
『オール讀物』(1962年6月)
96033
あとがき■
あとがきに代えて『深層海流』
〔文藝春秋新社〕(1962年12月)
96034
あとがき■
あとがき『松本清張短編全集3 張込み』
〔カッパ・ノベルス/光文社〕(1964年1月)
96035
あとがき■
あとがき『松本清張短編全集8 遠くからの声』
〔カッパ・ノベルス/光文社〕(1964年10月)
96036
あとがき■
あとがき『松本清張短編全集9 誤差』
〔カッパ・ノベルス/光文社〕(1964年11月)
96037
あとがき■
あとがき『松本清張短編全集10 空白の意匠』
〔カッパ・ノベルス/光文社〕(1964年12月)
96038
あとがき■
あとがき『松本清張短編全集11 共犯者』
〔カッパ・ノベルス/光文社〕(1965年2月)
96039
あとがき■
あとがき『天保図録 下』
〔朝日新聞社〕(1965年2月)
96041
あとがき■
あとがき『ハノイで見たこと』
『朝日新聞』(1968年8月20日)
97018
「
雨
」『別冊文藝春秋128』(1974年6月)
【同姓同名】
97074
飛鳥保存と政府の”熱意”
『朝日新聞/夕刊』(1970年6月17日)
97075
あのころのこと
『新潮日本文学五十 松本清張集 月報19』〔新潮社〕(1970年3月)
97076
あとがき■
あとがき『邪馬台国の常識』
〔毎日新聞社〕(1974年11月)
98048
安心院
『文藝春秋』(1981年8月)
※読み(安心院=アジム)
98050(き)
アンケート■
アンケート・消える国道(アンケート回答とエッセイ)特集・残したい”日本”
『藝術新潮・38(6)』(1987年6月1日)
※アンケート
98049
あとがき■
あとがき 『正倉院への道』
〔日本放送出版協会〕(1981年11月1日)
98051(い)
あとがき■
あとがき『天保図録 下 日本歴史文学館二五』
『筆のはじめに(下)筆者インタビュー』〔講談社〕(1987年5月20日)
※インタビュー
98052
あとがき■
あとがき『古代出雲・荒神谷の謎に挑む』
〔角川書店〕(1987年5月15日)
98060(け)
青木繁と・・・▼
芸術の対立 批判に偏見があってはならぬ/「青木繁と坂本繁二郎」批判への批判
『朝日新聞・夕刊/学芸欄』(1982年10月4日)
98072(さ)
(し)
あとがき■
『正倉院への道』
〔日本放送出版協会〕(1981年11月1日)座談会、あとがき
※座談会&あとがき
99001(わ)
アンケート■
私が推す「新国宝」(アンケート)
『藝術新潮』(1990年1月)
※アンケート
▲
ページのTOP
▲