松本清張(1026)_高校殺人事件(改題)

(原題=赤い月)

題名 高校殺人事件
読み コウコウサツジンジケン
原題/改題/副題/備考 (原題=赤い月)
本の題名 高校殺人事件【蔵書No0038】
出版社 (株)光文社
本のサイズ 新書(KAPPANOVELS)
初版&購入版.年月日 1961/12/10●131版1976/10/01
価格 580
発表雑誌/発表場所 「高校上級コース」/雑誌名変更「高校コース」
作品発表 年月日 1959年(昭和34年)11月号〜1961年(昭和36年)3月号
コードNo 19591100-19610300
書き出し 高等学校は城山にあった。城山といっても、べつに石垣があるわけではない。武蔵野台地の一画で、普通の小さな丘であった。クヌギ、ケヤキ、カシなどの雑木が密生している。城跡だといわれると、丘の下に空濠の跡が溝のようについていて、わずかにそれだと知られるくらいであった。戦国時代、小田原北条がたの豪族がここに小城を築いていたということだった。この城跡の下には、享光院という寺になっている。由緒ある寺だが、今は荒廃して、めったに参詣人がない。もっとも、交通の便利が悪い。中央線の駅まで都心から一時間半ぐらいかかるが、その駅からバスで五十分ぐらい要する。バスも回数が少ない。バスを降りて、田舎道を二十分ぐらい歩かねばならなぬから、都心からの参詣人がないのも当然だった。しかし、まるきり訪う人がいないか、といえばそうではない。ときたま、四、五人連れの人が寺のまわりをゆっくり歩いているのを見かけることがった。彼らは、手帳を出して、何か案じ顔に首をかしげては、鉛筆をなめていた。多くは年輩者だった。つまり、彼らは俳人であった。
作品分類 小説(長編) 272P×430=116960
検索キーワード 武蔵野台・城跡・詩人・沼の底・武古郷土館・若い坊さん・いとこ・享光院・和尚・財宝・横穴・兵隊・防空壕・隠匿物資
【カバー】武蔵野台地の一画、多摩川の流れを見おろす、かつての城あとに、私たちの高等学校はあった。高校三年の私たちグループの一員で、ポーの心酔者である詩人ノッポが、学校の裏の沼で無惨な死にかたをしたのは、沼のほとりに蛙やいもりの出没する晩春のことである。彼は闇の中から流れてくる妖しい笛の音に魅せられて、人気のない深夜の沼にはいっていったという・・・・・・。