| ま(名前) | 人物像 | 他の読み | 作品名 | 
          | マサコ | 高瀬昌子。宗子の妹。高校教師。形見に「ウールのツーピース」を欲しがるが、解決へのヒントになる。 | 「た」 | 「留守宅の事件」 | 
          | 昌子 | 
          | マダム | 三浦恵美子の勤めていた銀座のバーのマダム。 | 「た」 | 「砂の器」 | 
          | マダム(田中) | 
          | マエノ トメキチ | 炭鉱の事務員。妻が黒人兵に強姦される。妻と別れエージャレス勤務 エージャレス=死体処理班
 |  | 「黒地の絵」 | 
          | 前野 留吉 | 
          | マエノ ヨシコ | 前野留吉の妻。黒人兵に強姦される。 |  | 「黒地の絵」 | 
          | 前野 芳子 | 
          | マサオカリョウアン | 男色の町医者。庄吉(与助)を可愛がる。 大酒飲み、身代を庄吉に残し死ぬ。
 | 「り」 | 「虎」 | 
          | 正岡了庵 | 
          | マッサージシノオンナ | 九州は別府温泉から駆け落ち。亭主持ち。 別府では亭主とマッサージ師をしていた。
 |  | 「お手玉」 | 
          | マッサージ師の女 | 
          | マルタン | フェルディナン・マルタン。管区長。 肥えた五十六歳の赭ら顔の権威者。
 | 「ふ」 | 「黒い福音」 | 
          | マルタン | 
          | マツダイラコウヅノスケ | 役目柄縫殿に区報を知らせる。 「美濃守殿の耳に入った。内藤殿。お察し頂きたい」
 |  | 「雀一羽」 | 
          | 松平 上野介 | 
          | マノ ノブコ | 下坂一夫を愛する気の弱い女。小寺の小説を下坂に渡す。 文学好き。24歳
 | 「の」 | 「渡された場面」 | 
          | 真野 信子 | 
          | マキタ ジロウ | 岩瀬真佐子(岩瀬秀雄)の従兄。学生時代は山岳部。 江田と真相究明の登山行。
 |  | 「遭難」 | 
          | 槇田 二郎 | 
          | マキノ ナリサダ | 館林家の家老、牧野備後守成定。江戸城からの呼び出しに綱吉と共に登城。 綱吉の信望も厚い
 |  | 「予言僧」 | 
          | 牧野 成定 | 
          | マキノ ナリサダ | 牧野備後守成定。ひたすら綱吉を歓ばすことが報恩忠誠だと考えていた。 寂しい余生を送る。妻、阿久里を綱吉に盗られる。(献妻)
 |  | 「献妻」 「予言僧」 | 
          | 牧野 成定 | 
          | マチダ タケハル | 漆器商。彦介より八つくらい年下。青白い陰気な感じの男。 銀行強盗の主犯格。内堀の共犯者。
 |  | 「共犯者」 | 
          | 町田 武治 | 
          | マツモト カネ | 米子の出。峯太郎の養母。健吉と夫婦。嫁のタニに気を遣いながらも懸命に働く。 恵まれない生涯を生きる。
 |  | 「骨壺の風景」 | 
          | 松本 カネ | 
          | マツモト ミネタロウ | 松本健吉・カネ夫婦の養子。私の父であるが、清張の父である。 生来の楽天家で生活力の無い甲斐性無し。政治・法律談義好き。
 |  | 「骨壺の風景」 | 
          | 松本 峯太郎 | 
          | マツモト タニ | 松本峯太郎の妻。甲斐性無しの楽天家の夫と生涯を共にする。 働き者で、愚痴をこぼしながらも懸命に生きる。
 |  | 「骨壺の風景」 | 
          | 松本 タニ | 
          | マツモト ケンキチ | 峯太郎の養父。カネと夫婦。米子の出で、夫婦で下関の壇ノ浦で餅屋を開く。下関で死亡? |  | 「骨壺の風景」 | 
          | 松本 謙吉 | 
          | マルセル・ラングロウ | 海運会社の社長。ジネット・ド・セールの夫。年齢差から再婚か?。 妻の性格も、行動も全て手のひらの中の世界と許している様子だ。
 | 「ら」 | 「北の火箭」 | 
          | マルセル・ラングロウ | 
          | マートン(ジェームス・マートン) | ジェームス・マートン教授。カナダのオタワにある大学の教授。社会学の専攻で、学生の平和運動委員会の顧問。セール夫人のエスコート役から恋人に?。 | 「し」 | 「北の火箭」 | 
          | マートン(ジェームス・マートン) | 
          | マツイ シゲル | マツイシゲル。実在の人物、本人が配った名刺には「厚生技官 医学博士 厚生省予防局」 の肩書き。 容疑者の一人だったがアリバイがあった。
 戦時中、南方軍防疫給水部(9420 部隊)に在籍 → 原住民多数を毒殺した疑い.
 
 |  | 「小説 帝銀事件」 | 
          | 松井 蔚 | 
          | マチコ | バア「青い河」ホステスで、名字の「青山」は、「青い河」をもじって付けたようで、本名かどうかは不明。 身持ちの軽い女で、妻我・進藤・原沢と関係がある。強欲な女として描かれている。
 妻我には手切れ金代わりに過大な要求をしていたようだ。殺されてしまう。
 | 「あ」 | 「二つの声」 | 
          | マチ子(青山マチ子) | 
          | マエカワ ナミ | 美人の未亡人。三年ばかり前に亭主は死んでいる。 三十歳。銀座で「みなみ」と言う割烹料理店を営んでいる。
 結局男を手玉に取りながらのし上がっている。始は沖野一郎の女だったが、桑山に乗り換える。
 |  | 「寒流」 | 
          | 前川 奈美 | 
          | マチダ トモエ | 信子の同僚。後に祥子の同僚にもなる。妹尾郁夫と関係がある。笠原信子の交友関係も知っている。 一見祥子には親切であるが...
 |  | 「黒い樹海」 | 
          | 町田 知枝 | 
          |  |  |  |  |