0G |
【色/赤.白.黄色】 |
0G |
清張作品の題名は「黒の...」とか「霧の旗」・「波の塔」など「の」が多く使われている。
ぼんやり題名の特徴などを考えていたと、きその特徴を整理してみようと思い立った。
まさに蛇足的考察である!
(第二部)
No0G | 10/09/19 | ●色/赤.白.黄色 「色/赤.白.黄色」。ならんだならんだ赤白黄色...この歌2番3番の歌詞は余り知られていない。 |
さいた さいた チューリップの花が ならんだ ならんだ あか しろ きいろ どの花見ても きれいだな 清張の色と言えば何と言っても「黒」です。 青(蒼)もあります。今回確認して解ったのですが「白」が意外に多いのです。 「赤いくじ」(原題=赤い籤)「オール讀物」1955年(昭和30年)5月号 「無宿人別帳 第九話 赤猫」「オール讀物」1958年(昭和33年)5月号 「高校殺人事件」 (原題=赤い月)「高校コース」1959年(昭和34年)11月号〜1961年(昭和36年)3月号 「赤い氷河期」「週間新潮」1988年(昭和63年)7月7日号〜1989年(平成元年)3月9日号 それぞれ内容は多様です。「赤い氷河期」が飛び抜けて新しくて、内容も「エイズ」と言う新しい内容です。 「白」は「黒」についで多い。「空白」を入れるとかなりの数になる。 ※「白」は空白を除く(一度「空白」で考察) 「白梅の香」「キング」時代小説特集1955年(昭和30年)6月号 「白い闇」「小説新潮」1957年(昭和32年)8月号 「紅い白猫」「マドモアゼル」1961年(昭和36年)7月号〜1962年(昭和37年)12月号 「象の白い脚」(原題=象と蟻)「別冊文藝春秋」1969年(昭和44年)8月号〜1970年(昭和45年)8月号 「白の謀略」(未購入)『別冊文藝春秋139』1977年3月 「白と黒の革命」「文藝春秋」1979年(昭和54年)6月号〜1979年(昭和54年)12月号 「白い影」(未購入)『ミセス』1981年1月〜1984年3月休載 「白梅の香」だけが時代物、他は政治的色彩が強い、「白い闇」はタイトルとは対照的に「石炭商」の話。 以下はノンフィクション、タイトルとしての意味はない 「鹿地亘事件」(原題=「白公館の秘密」(【日本の黒い霧】第九話) 「文藝春秋」 1960年(昭和35年)9月号 白い絵本「半生の記」(原題=回想的自叙伝)「文藝」1963年(昭和38年)8月号〜1964年(昭和39年)1月号 「随筆 黒い手帖 二つの推理/「下山事件白書」の謎」?? 「日本の黒い霧 第四話 白鳥事件」(原題=北の疑惑−−白鳥事件)「文藝春秋」1960年(昭和35年)4月号 「「白鳥事件」裁判の謎」「中央公論」1964年(昭和39年)1月号 「黄色」は2作品のみ。 どちらも改題されている。それも、改題されて「黄色」と改題されて全く変更されている。 原題が「黒い風土」、なぜ「黄色」になったのだろう? 「黄色い風土(改題)」(原題=黒い風土)「北海道新聞」1959年(昭和34年)5月22日〜1960年(昭和35年)8月7日 「花実のない森」(原題=黄色い杜)「婦人画報」1962年(昭和37年)9月号〜1963年(昭和38年)8月号 2010年09月19日記 |