0E  

0E

清張作品の題名は「黒の...」とか「霧の旗」・「波の塔」など「の」が多く使われている。

ぼんやり題名の特徴などを考えていたと、きその特徴を整理してみようと思い立った。

まさに蛇足的考察である!


(第二部)

No0E 09/03/23 ●線

「線」です。「暗線」「線影」「視線」「断線」「曲線」「虚線」
なんと言っても「点と線」 1957年(昭和32年)2月号〜1958年(昭和33年)1月号「旅」

虚線」 『太陽)』(1958年1月〜2月) 中絶

風の視線」 1961年(昭和36年)1月3日号〜12月18日号

暗線」 1963年(昭和38年)6月号

別冊黒い画集 第六話 断線」 1964年(昭和39年)1月13日号〜3月23日号

三味線」 1966年(昭和41年)9月号

虚線の下絵」 1968年(昭和43年)6月号 「別冊文藝春秋」104号

内なる線影」 1971年(昭和46年)9月号

東経139度線」 1973年(昭和48年)2月号

黒の線刻画 第一話 網(上)」 1975年(昭和50年)3月9日〜1976年(昭和51年)3月17日「日本経済新聞」

黒の線刻画 第二話 渦」 1976年(昭和51年)3月18日号〜1977年(昭和52年)1月8日号「日本経済新聞」

状況曲線(上)」 1976年(昭和51年)7月29日号〜1978年(昭和53年)3月「週刊新潮」

黒の線刻画 第三話 馬を売る女」 1977年(昭和52年)1月9日〜4月6日「日本経済新聞」


ちなみに「
」【「中央公論」1958年(昭和33年)1月号】

すべては「
点と線」から始まっている。1957年2月(2月号)に連載が始まり、1958年1月号で終わっている。
」が1958年1月号。清張は意識していたのか? 次は「虚線」が中絶。意味深である。

1960年代から70年代にかけて継続的に書かれている。
タイトルとしては、「
三味線」「東経139度線」は別物だ。

「線」では特別な関連性はないが好んで使っているようだ。
でも、「暗線」「線影」「視線」「断線」「曲線」「虚線」「黒の線...」
となるように、線の相手は「暗」「影」
「視」「」断」「曲」「虚」「黒」。
「視」を含めて、暗くマイナスイメージの文字が続く。


はじめに
点と線ありき、これ以上のタイトルはない!



2009年03月23日記