<座談会=広津和郎、北条秀司、松本清張>
題名 | 松川裁判を見つめて(文学と社会 松本清張対談集) 座談会 |
読み | マツカワサイバンヲミツメテ(ブンガクトシャカイ マツモトセイチョウタイダンシュウ ) |
原題/改題/副題/備考 | <座談会=広津和郎、北条秀司、松本清張> ●シリーズ名=松本清張対談集 1.推理小説の魅力 対談=斉藤美智子 2.文学は誰のためのものか 座談会=有馬頼義・柴田錬三郎・松本清張 3.松川裁判を見つめて 座談会=広津和郎・北条秀司・松本清張 4.新聞の現状をどう変えるか 対談=加藤周一 5.「自主独立路線」のうちそと 対談=宮本顕治 6.文学五十年、この孤独な歩み 対談=大佛次郎 7.夫婦喧嘩が傑作を生む 対談=林武 8.人間性の尊厳を求めて 対談=本多勝一 9.明治45年と昭和45年が意味するもの 対談=松島栄一 10.権力構造の魔性 対談=小林直樹 11.”ゆらぐ司法”はなぜ恐いか 対談=潮見俊隆 12.日本の歴史と日本人 対談=司馬遼太郎 13.スパイ・特高・ロッキード 座談会/司会=山下文男・大野達三・松本清張 |
本の題名 | 文学と社会 松本清張対談集■【蔵書No0200】 |
出版社 | (株)新日本出版社 |
本のサイズ | A5(普通) |
初版&購入版.年月日 | 1977/06/30●初版 |
価格 | 1200 |
発表雑誌/発表場所 | 「婦人公論」 |
作品発表 年月日 | 1961年(昭和36年)9月号 |
書き出し | 編集部 松川事件もよいよ最終的な段階になり、この雑誌が出るころには、仙台高裁での判決が出ます。 広津先生は『松川裁判』を書かれて、はじめからずっとこの問題に取り組んでいらしゃって、 そのために、この事件そのものが大きい反響をよんだわけですし、松本先生は『日本の黒い霧』で 北条先生は新国劇の『松川事件』で、それぞれのお立場からこの問題に取り組んでいらしゃるの で、いよいよ最終段階にあたりまして、あらためてこの事件を考えて、 お話しいただきたいと思います。 最初に広津先生から、どうしたてこの問題に関心をもたれたかということを伺いたいのですが。 広津 たびたび述べていることですけれども、最初、わたしは関心を持っていなかった。 事件当時の、昭和二十四年の新聞を見るとわかりますけれども、定員法ができて、 国鉄が七月の大量首切りを発表する前に、鉄道事故が毎日のように報道されています。 それがみな左翼的分子がやったというふうに書かれていたのです。 |
作品分類 | 座談会/社会評論 |
検索キーワード |