その 十八 |
![]() 【海】 |
その 十八 |
清張作品の題名は「黒の...」とか「霧の旗」・「波の塔」など「の」が多く使われている。
ぼんやり題名の特徴などを考えていたと、きその特徴を整理してみようと思い立った。
まさに蛇足的考察である!
(第三部:その十八).
その十八 22/08/21 |
●海 「内海の輪」【黒の様式):第六話 「深層海流」 「海嘯」【無宿人別帳】:第二話 「閉じた海」 |
「海」をウミと読むとは限らない。 「ナイカイノワ」・「シンソウカイリュウ」・「ツナミ」・「トジタウミ」 「海嘯」までは想像できなかったが、多様な表現があり、内容を想像するのは難しい。 何れも紹介作品としてはまだ取り上げていない。 ●「内海の輪」(【黒の様式】第六話) 週刊朝日:1968年(昭和43年)2月16日号〜10月25日号 ●「深層海流」 文藝春秋:1962年(昭和37年)2月号 ●「海嘯」(【無宿人別帳】第二話) オール讀物:1957年(昭和32年)10月号 ●「閉じた海」 文藝春秋臨時増刊:1973年(昭和48年)11月) 清張作品では珍しい、書き下ろし作品だと思う。正直、内容は余り覚えていないが、作品のタイトルバックがなぜか印象に残っている。 下の写真の右側。 ※数少ない書き下ろし作品 「暗い血の旋舞)・「信玄戦旗」・「閉じた海」 ![]() 2022年08月21日記 |