松本清張_電筆

題名 電筆
読み デンピツ
原題/改題/副題/備考 ●松本清張未刊行短編集
任務】709__02(重複709・1075)

危険な広告】734
筆記原稿】735
鮎返り】736
女に憑かれた男】737
悲運の落手】738
秘壺】739
電筆】740
特派員】686__02(重複686)
雑草の実】741 
本の題名 任務 松本清張未刊行短編集 【蔵書No0243】
出版社 中央公論新社
本のサイズ A5(普通)
初版&購入版.年月日 2022/11/10●初版
価格 2000円+税(200円)
発表雑誌/発表場所 別冊文藝春秋74 1961年1月
作品発表 年月日 1961年1月 
コードNo 19610100-00000000
書き出し 三遊亭円朝演述・若林?蔵筆記
「今日もし盆の十三日なれば、精霊棚の仕度など致して仕舞い、縁側へちょっと敷物を敷き、蚊遣りを燻らして、新三郎は白地の浴衣を着、深草形の団扇を片手に蚊を払いながら、冴え渡る十三の月を眺めていますと、カコンカコンと珍らしく駒下駄の音をさせて生垣の外を通るものがあるから、ふと見れば、先に立ったのは、年頃三十位の大丸髷の人柄のよい年増にて、その頃流行った縮緬細工の牡丹、芍薬などの花の付いた燈籠を掲げ、その後から、十七八とも思われる娘が、髪は文金の高髷に結い、着物は秋草色染めの振袖に緋縮緬の長襦袢に繻子の帯をしどけなく締め、上形風の塗絵の団扇を持って、バタリバタリと通る姿を月影に透かし見るに、どうしても飯嶋の娘お露のようだから、新三郎は伸び上がり、首を差し伸べて向うを看ると、向こうの女も立ち止まり・・・・・」(怪談牡丹灯籠)
田鎖綱紀は、安政元年八月十五日、南部盛岡在田鎖村に生まれた。祖父は田鎖左膳源高行と云い、南部美濃守に仕えて、上杉流軍学の師範であった。父は仲蔵と云い、藩公の近習を務めた。
田鎖村の辺りは、源家の末流を名乗る者が多い。
作品分類 小説(短編) 13P×850=11050
検索キーワード