松本清張(1141)_隠花の飾り(改題) 第十一話 遺墨

(原題=清張短編新集) 

題名 隠花の飾り 第十一話 遺墨
読み インカノカザリ ダイ11ワ イボク
原題/改題/副題/備考 【清張短編新集】第十一話として発表
シリーズ名=隠花の飾り
(原題=清張短編新集)
 
●全11話=隠花の飾り(11話)
 1.足袋
 2.狗
(改題=愛犬)
 3.
北の火箭
 4.
見送って
 5.
誤訳
 6.
百円硬貨
 7.
お手玉
 8.
記念に
 9.
箱根初詣で
10.
再春
11.遺墨
● .
あとがき
本の題名 隠花の飾り【蔵書No0150】
出版社 (株)新潮社
本のサイズ A5(普通)
初版&購入版.年月日 1979/12/05●初版
価格 800
発表雑誌/発表場所 「小説新潮」
作品発表 年月日 1979年(昭和54年)3月号
コードNo 19790300-00000000
書き出し 神田の某古書店から古本市の目録が出ている。二四〇ページの部厚さで、古書籍のほかに浮世絵などの版画や江戸期いらい現代までの書画も収録され、その一部はアート紙で五〇ページにわたる巻頭の写真版となっていて、豪華なものである。その中に「名家筆蹟」という欄があり、画幅、書幅、草稿、書簡、色紙、短冊の類がある。専門家や書家の筆のほか、政治家、軍人、宗教人、文士、評論家の書いたものが多い、もちろん物故者がほとんどである。競売の目録ではないから各店ごとに値段がついている。この値段と筆者とをくらべて見るのは興味がある。画家や書家は別として、当時権勢ならびなかった政治家の書幅のほとんどは安い値である。軍人の書幅が軒なみ下落しているのは仕方がない。総じて値が高いのはいわゆる文化人の筆蹟だが、これにも微妙な差があって、たとえば生前に高く評価されていた文士のものが案外に値が低かったり、どっちかというとおおかたの批評家などに無視されがちだった不遇な人のに高い値がついているのはいわゆる「棺を蓋て事定まる」(生前の名誉や悪口はアテにならない)を、そのまま値段の数字にあらわしているようで興趣がある。
作品分類 小説(短編/シリーズ) 13P×580=7540
検索キーワード 速記者・哲学者・古書目録・古本屋・家政婦・離婚・30女・専属・商家の娘・長唄・座談会・講演旅行・泥棒猫・修羅場・風頼帖