松本清張_古代史疑_大和か九州か(簡単な学説史)

中央公論社=古代史疑(1977/03/10

題名A 古代史疑_大和か九州か(簡単な学説史)
読み コダイシギ_ヤマトカキュウシュウカ(カンタンナガクセツシ)
原題/改題/副題/備考 【重複】〔(株)文藝春秋=松本清張全集33〕
古代史擬
三世紀の日本
大和か九州か(簡単な学説史)
私はこう考える
魏志の中の五行説
卑弥呼とはだれか
卑弥呼論
稲の戦い
「一大率」「女王国以北」
結語
本の題名 古代史疑【蔵書No0117】
出版社 中央公論社
本のサイズ A5(普通)
初版&購入版.年月日 1959/03/08●20版1977/03/10
価格 950
発表雑誌/発表場所 「中央公論」
作品発表 年月日 1966年(昭和41年)6月号〜1967年(昭和42年)3月号
コードNo 19660600-19670300
書き出し 『魏志』「倭人伝」に書かれている女王の住む「邪馬台国」が、北九州にあったのか、のちの大和朝廷の畿内にあったのかが大きな謎である。いかに細緻な論争も、結局はこの二つの核のどちらかにつくほかない。一般からいえば、邪馬台国が九州にあろうが畿内にあろうがどっちっでもかまわないと思われる。いや、文学博士の津田左右吉でさえ、解決に手をやいていて、どうでもいいというようなことをいっているが、実はこの邪馬台国の所在が日本国家成立を推定する大きなカギになるのである。邪馬台国論争もすでに行きつくところまで行きついたという感じで、これまで発表された学説を見れば十分のようである。今後よほど大きな極め手となるような材料や学説が出されない限り、現在ではこれまでの研究の部分的な論争、またはその枠内での論争となっている。したがって、これまで出ている主な学説を読めば、アマチュアのわれわれもいっしょにその問題の謎を解く組に参加できそうである。
作品分類 古代史
検索キーワード