0A | ![]() 【空白...】 |
0A |
清張作品の題名は「黒の...」とか「霧の旗」・「波の塔」など「の」が多く使われている。
ぼんやり題名の特徴などを考えていたと、きその特徴を整理してみようと思い立った。
まさに蛇足的考察である!
(再開/第二部)
No0A | 08/07/13 | ●空白... 2年ぶりの再開です。 テーマは「空白」です。 |
「愛と空白の共謀」 1958年(昭和33年)12月12日号 「女性自身」 「空白の意匠」 1959年(昭和34年)4月号〜5月号 「新潮」 小説としては2作品 「空白」は言葉として無限の広がりを感じさせる。 反面、「空白」は無であり、存在がないのである。 なんだか哲学的である。 色として「白」は、清張作品の「黒」のイメージの対極であるが 「白」の付く作品も多い。 1950年代後半の作品であるが、当時「黒」の付く作品も多く 清張=「黒」を決定づけた、「日本の黒い霧」シリーズは1960年からである。 「清張通史2 空白の世紀」 2008年07月13日記 |