題名A | わが人生観 私のものの見方 考え方_私の小説作法 『西郷札』のころ |
読み | ワガジンセイカン ワタシノモノノミカタ カンガエカタ_ワタシノショウセツサホウ サイゴウサツノコロ |
原題/改題/副題/備考 | 【重複】〔(株)文藝春秋=松本清張全集34〕 わが人生観 Tわが人生のとき 1.「学歴の克服」〔「婦人公論」臨時増刊『人生読本』(1958年9月)〕(重複A) 2.「実感的人生論」〔「婦人公論」臨時増刊『人生読本』(1962年4月)〕(重複A) 3.「暗い活字」〔「文芸」(1963年8月〜1995年1月連載『半生の記』より)〕(重複A) 4.「紙の塵」〔「文芸」(1963年8月〜1995年1月連載『半生の記』より)〕(重複A) 5.「碑の砂」〔「潮」(1970年1月号)〕(重複A) U社会の視点 1.「かなしき家の長たち」〔「婦人公論」(1958年12月号)〕(重複A) 2.「世事と憲法(憲法公布二十五周年記念京都府民の集いでの講演)」■講演■(重複A) 3.「現代のヒズミ−税金」〔「朝日新聞」(1964年12月4日・夕刊)〕(重複A) 4.「新権力論」〔「日本経済新聞」(1971年1月27日)〕(重複A) V私の小説作法 1.「『西郷札』のころ」「週刊朝日」増刊(1971年4月5日)(重複A) 2.「私の小説作法」「毎日新聞」(1964年9月13日)(重複A) 3.「日本の推理小説」「文学」(1961年4月号・原題=推理小説独言)(重複A) 4.「推理小説の発想」江戸川乱歩・松本清張編『推理小説作法』(1959年4月)(重複A) 5.「舞台再訪−『点と線』」「朝日新聞」(1966年7月7日) W歴史を見る眼 1.「古代史の空洞をのぞく」「朝日新聞(1966年3月12日〜3月16日・夕刊)」(重複A) 2.「私の万葉発掘」「文芸春秋」増刊『万葉集の旅』(1973年4月)(重複A) 3.「聖徳太子の謎」「太陽」(1972年10月号)(重複A) 4.「瑠璃碗記」「太陽」(1966年7月号)(重複A) |
本の題名 | わが人生観 私のものの見方 考え方■【蔵書No0214】 |
出版社 | 大和出版 |
本のサイズ | A5(普通) |
初版&購入版.年月日 | 1978/09/25●17版 |
価格 | 950 |
発表雑誌/発表場所 | 「週刊朝日・増刊」 |
作品発表 年月日 | 1971年(昭和46年)4月号5日号 |
コードNo | 19710405-00000000 |
書き出し | 『週刊朝日』が「百万人の小説」募集を発表したのは昭和二十四年であった。当時私は北九州の小倉に住み、朝日新聞西武本社の広告部につとめていた。まだ敗戦後の混乱がおさまらないときで、物資が少く、食べるものも着るものも足りず、われわれには手の出ないヤミ市だけが繁昌するとげとげしいころであった。この懸賞小説の募集は、戦後の本格的なものとして、長い間の暗闇からやっと明るい、落ちついた時代がきたことを思わせ、読者の胸に春を感じさせたものである。その社告は見たが、わたしは応募する気持ちはなかった。小説を読むのは好きだったが、書いたことはなかった。だれが特選三十万円(当時としてはたいへんな賞金である)を獲得するかと思うと羨ましく思った程度だった。それが、ふと応募のために原稿を書いてみる気になったのは、ある日、富山房の百科事典をひろげたとき、「さいごうさつ」という項目が眼に入って、それがヒントになったからである。 |
作品分類 | エッセイ |
検索キーワード |