NSG(日本清張学会) 日本清張学会(NSG)設立記念・特別テーマ/「春の血」と「再春」蛇足の 尾ひれ

@「春の血」「再春」問題提起


                     @ 「春の血」と「再春」(問題提起)

                    A 「春の血」と「再春」 徹底検証(決定版)

                    B 「春の血」と「再春」 蛇足的研究

                    C 「春の血」と「欺かれた女」 (完結編)

「春の血」「再春」をご存じですか

ページの最後

−−−−−−−−−−−−−−−

「春の血」「再春」をご存じですか?

「春の血」は、紹介作品No5 (蛇足的研究No5) で紹介した通りです。

「再春」は、シリーズ作品『隠花の飾り』の第十話です。

登録作品の長編・短編を整理するため、作品の文字数を調べていました。

もちろん、文字数は大雑把な把握で、ページ数を確認するするためパラパラめくっていました。

「再春」のタイトルが気になり、再読しました。

「ん!!」   どこかで読んだ・・・・

 

「再春」のあらすじは

主人公の主婦「鳥見可寿子」が、中央の文学雑誌に出した小説が新人賞になり、注目される。

彼女の広告代理店に勤める夫は、「女房の玩具」としてひやかしていたが、文学賞の評判を人から聞かされる。

本店(東京)での女房の評判を聞き、「作家の夫」として、自身の東京転勤を夢見る。

彼女は現状にたいした不満もなく「このままでいい」と思っていた。

けれども、状況が変わってきた。

彼女にも原稿の依頼が来はじめる。

締め切り日に追われる彼女は、知人の家庭裁判所の調停委員をしている「川添菊子」に小説のヒントを得る。

「鳥見可寿子」は、R誌に「再春」という小説を発表した。

この小説こそ

「春の血」である。

さらに、あらすじを続ける。

「再春」発表後、思いがけない非難が「鳥見可寿子」を襲撃する。

「再春」は有名な「トーマス・マン」の短篇「欺かれた女」のテーマをそのまま使っているというのだ。

彼女は、「トーマス・マン」の「欺かれた女」を知らなかった。

彼女は確認した。

テーマは同じだった。「主題の盗用」と言われてもしかたなかった。

彼女に疑惑が起こった。

「川添菊子」である。

川添菊子は、「欺かれた女」を読んでいなかったのか?

問題は、「春の血」である、「再春」である。

作中小説である「再春」は「春の血」なのである。

登場人物、「新原田恵子」「海瀬良子」も同じ

会話も

「ねえ、あなた、まだあれあるの?」

「あるわよ。どうして?」

と、同じ

そして、なぜか

文藝評論家が、「もちろんトーマス・マンの文章が格段に上質であることはいうまでもない」

と、酷評している。(もちろん作中であるが)

この酷評は、清張が、清張に向けたものなのか?

「春の血」は「文藝春秋」1958年(昭和33年)1月号の作品、「再春」は「小説新潮」1979年(昭和54年)2月号

時は、およそ20年を経過している。

「春の血」発表時に

「再春」発表後、思いがけない非難が「鳥見可寿子」を襲撃する。

と、同様

非難が、松本清張を襲撃したのだろうか・・・?

無知な私は

いままで、聞いたことがない。

そして

「トーマス・マン」の「欺かれた女」も知らない!

清張の結論は

世の中には「再春」の話も「欺かれた女」の話も実際には多いはずである。

そうだ、世の中に子宮癌という病気が存在するかぎり、これと同じ話はいっぱいあるはずである。

とすればこれは事実である。人生の事実である。自分はそれを書いた。・・・・・

しかし、・・・・・・

先に書いた作品のほうが勝ちなのである。

 

「隠花の飾り」あとがき

この集に収めたのは、すべて三十枚の短篇である。三十枚という枠を雑誌社から決められると、

とにかく身辺随筆のような、あるいは小話のような「軽い」ものが書かれる傾向がないでもない。

三十枚でも、百枚にも当たる内容のものをと志向した。

そのとおりになっているかどうか読者の判断に待つほかはない。(初出「小説新潮」)

 

この経緯をご存じの方は教えて下さい。

2006年8月4日 素不徒破人

ページのTOP