NSG(日本清張学会) 日本清張学会(NSG)設立記念・特別テーマ/「春の血」と「再春」蛇足の 尾ひれ

C「春の血」と「欺かれた女」


蛇足的研究

おまけです

              
                     @ 「春の血」と「再春」(問題提起)

                    A 「春の血」と「再春」 徹底検証(決定版)

                    B 「春の血」と「再春」 蛇足的研究

                    C 「春の血」と「欺かれた女」 (完結編)

「春の血」「再欺かれた女」の蛇足的研究

ページの最後

−−−−−−−−−−−−−−−

比較の
テーマ
春の血 欺かれた女
●初出 1958年(昭和33年)「文藝春秋」1月号 1953年(昭和28年)「「メルクール」5月号〜7月号
長さ 短編

文字数・約12600
中篇

文字数・約62000
主な
登場人物
新原田恵子 48歳。院長夫人(夫は5年前に死亡、未亡人) ロザリーエ・
フォン・テュムラー
夫と死別して10年以上、未亡人50歳。
海瀬良子 46歳。社長夫人 アンナ ロザリーエ・フォン・テュムラーの娘(未婚/もう一年すれば30歳/生まれつきの内飜足(注1.)
飯尾 炭坑主/田恵子の再婚相手 ケン・キートン エドゥアルト(ロザリーエ・フォン・テュムラーの息子)の家庭教師(24歳のアメリカ青年)
キーワード 未亡人

子宮筋腫

再婚

友人
未亡人

子宮筋腫



内容 清張が女性を描くとき、多彩な登場人物はなかなか

興味ぷかい。

海瀬良子と、友人の新原田恵子は特別な感情を持って

みられていた。

そんな噂を立てられるような、仲に見られていた。

良子の夫から田恵子に縁談が持ち込まれる。

田恵子は元病院長の夫と死に別れた未亡人だった。

「ねえ、あなた、まだあれあるの?」


「あるわよ。どうして?」「あがったらしわ、もう」

美しく清楚な未亡人として描かれる田恵子。

反面、再婚相手になる飯尾は、『背が低く、肩が張って、


猪首で、髪が少なく、二つの鼻の穴は

遠くからはっきりと見える、厚い下唇』と、容赦ない醜男


として登場。

そんな二人の再婚。

「ご心配かけたけどね、あれ、あったのよ」「本当?」

それから1年ばかり、良子は、田恵子の死亡通知を受け


取る。死因は子宮筋腫。

「あれ、あったのよ」は、女の春の血ではなく、彼女の


生命を奪う命の血だった。

いささか類型的な登場人物だが、題名の「春の血」を


未亡人田恵子の女の部分に重ねて描く。

束の間の、女の春を感じる田恵子。

不幸な結末に、少し嫉妬を感じてたであろう良子の、


無邪気な友人を失った悲しみ。

ふたりの短い会話から、微妙な心理の変化を読ませる。


清張は女心を描かせても抜群だ。



2001年05月24日 記
翻訳のため読みづらい

それも、入手本は1954年(11月15日)の出版で

半世紀前である。

(「春の血」も同じようなものだが)

大時代的な表現、今で言う差別用語

(片輪、びっこ)など少々手こずりました。

ほとんどが、

息子の家庭教師に恋する、奔放な未亡人と

合理的で、理知的な娘の会話、やりとりである。

主人公の未亡人であるロザリーエが、息子の

家庭教師に抱く恋心を、娘のアンナに打ち分け

る。その課程がくどくど書かれている。

それがトーマス・マンの持ち味なのだろう
か?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>つまり彼女の年頃の女のつねとして生理的なも
>のがとどこおりがちになりつつ消滅して行くとい
>う、有機的・危機的家庭の下にとにかく気分がす
>ぐれなかったのだ。

恋する女に精神的、肉体的変化が現れる

>「萬歳、萬歳、アンナ、あれなの。あんなに永いこ
ととぎれていたと思ったら、あれになったの。
一人前の、いのちのある女らしくよ。何という奇蹟
>でしょうね、アンナさん。









2006年10月13日 記
結論 読後感は全く違った。

なんだ、盗作なんて感じは全くないではないか。そんな印象であった。

しかし、書かれているテーマを考えたとき、やっぱり基本は同じだ。

これは三題噺(注2.)である。『未亡人・子宮筋腫・恋(再婚)』

三題噺の結論は、当然の帰結として

子宮筋腫から来る出血を、女の「春の血」と勘違いする切ない女心、そしてやがて来る死

に、なるのだろうか?

>世の中に子宮癌という病気が存在するかぎり、これと同じ話はいっぱいあるはずである。(再春)

とする清張の結論には若干疑問が残る。

【家裁調停委員の丸橋静子さん(故人)から聞いた話を「文藝春秋」に「春の血」として発表した】

とする清張は、三題噺の結論部分である

子宮筋腫から来る出血を、女の「春の血」と勘違いする切ない女心、そしてやがて来る死

をすべて聞いたのであろうか?

さて、結論的に、まったく独断であるが

丸橋静子さんは「欺かれた女」を読んでいた。

「再春」のなかで、彼女がモデルらしい川添菊子が友人の話として、作者の「鳥見可寿子」へ話す


が、おそらく似た状況で、清張に話したのだろう。

それは悪意があって清張に話したのかは解らない。

悪意とは、「欺かれた女」を読んでいた事を認識していたと言う意味で。


注1.<内飜足(ないほんそく)>  足の奇形の一種。多くは先天性で、足が内側に彎曲し、足先
                      が内側に向き合っているもの。


注2.三題噺(さんだいばなし。三題話、三題咄とも)とは、落語の形態の一つで、寄席で演じる際
    に観客に適当な言葉・題目を出させ、そうして出された題目3つを折り込んで即興で演じる
    落語である。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

これで完結です。(お粗末)

2006年9月13日 素不徒破人

ページのTOP