その
 

旋舞

その

清張作品の題名は「黒の...」とか「霧の旗」・「波の塔」など「の」が多く使われている。

ぼんやり題名の特徴などを考えていたと、きその特徴を整理してみようと思い立った。

まさに蛇足的考察である!


(第三部).

その十2020/08/21
 旋舞


翳った旋舞

暗い血の旋舞

 翳った旋舞】 「女性セブン」1963年(昭和38年)5月5日号〜1963年(昭和38年)10月23日号

【カバー】東京の女子大を卒業してR新聞社資料調査部に働く順子は、あるひ外国要人の写真を
     係に取り違えて渡し、その日の夕刊の写真誤用は社内に大きな波紋を呼んだ。
     部長末広と次長の左遷。−−−責任を感じた順子は編集局長川北に辞表を提出するが、


暗い血の旋舞】 書き下ろし(日本放送出版協会)1987年04月20日 

【カバー】ミツコの生涯、それは揺れる「時代の伝記」でもあった。巨匠、渾身の書き下ろし350枚

■書き下ろしとは
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
書き下ろし(かきおろし)とは、小説などが新聞や雑誌などへの掲載を経ずに直接本として出版されること、
またはそのような作品自体を指す。
いいかえると、その本によって初めて作品が世に出たことになる。
出版関連の用語であり、「掲載」「連載」に対応する概念である。
清張作品では珍しい。



●そもそも、『旋舞』
旋舞. (一般). 【せんぶ】とは、 旋回する舞い。?
仏教用語:セマー
スーフィズム(イスラム神秘主義)のメウレウィー教団における修行の一つ。
スカート状の白い衣服をつけ、音楽に合わせて回転を続ける踊り。旋舞(せんぶ)。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「旋舞」の前が、「翳った」(カゲッタ)・「暗い血の」(クライチノ)と、陰湿な暗いイメージで、内容を想像させてしまう。
ただ、単行本の【カバー】の内容はそんなに暗い感じでもない