研究室_蛇足的研究
2023年10月21日 |
清張作品の書き出し300文字前後で独善的研究!
研究作品 No_148 【二つの声】 (シリーズ作品/黒の様式:第四話) 〔週刊朝日〕 1967年(昭和42年)7月7日号〜10月27日号 |
野鳥の声を録音しようと言い出したのは妻我富夫である。妻我は浅草の洋菓子店主で、富亭という俳号をもっている。富夫の「夫」を亭主の「亭」にひき直したのである。妻我の仲間は、越水重五郎という会社員と、進藤敏郎という金物商と、原沢規久雄という料理店主で、三人とも俳号を持っていた。原沢だけが三十二で、妻我と越水と進藤は五十近くだった。ほとんどが浅草付近に住んでいるので、何かというと顔を合わせる。仲間内だけの句会も月一回必ず行った。俳句には野鳥がよく詠みこまれる。野鳥の句を最も多く詠んだのは水原秋桜子であろう。秋桜子の 仏法僧青雲杉に湧き湧きける 筒鳥を幽かにすなる木のふかさ などはこのごろの季節だ。つまり、六月半ばである。妻我富夫が越水に遭ったときに、野鳥の声を録音してみたいがと言いだしたのは六月十二日だった。彼はこう話した。 |
書き出しの >野鳥の声を録音しようと... で、「剥製」を思い出した。 >野鳥の啼き真似をして同類をあつめるだろう... 共通は「野鳥」だけのようです。 書き出しとしては、人名が多数登場する。 妻我富夫・越水重五郎・進藤敏郎・原沢規久雄 そして、水原秋桜子である。秋桜子は、俳句に「野鳥」を多く読んだ俳人として紹介されている。 偶然だが、今日(2023/09/23)、「秋桜」をいつからコスモスと読むようになったのか新聞?で読んだ。 正確には、アキザクラと読むらしいのだが、コスモスと読ませたのは、さだまさしらしい。山口百恵に提供した「秋桜」で、彼が作詞作曲 始は、「小春日和」のタイトルだったらしい。余計なプチ情報でした。 でも、「秋桜」をコスモスとルビを振って俳句を詠むことは正しくないようです。 俳句仲間が、野鳥の声を録音とは、しかもタイトルが『二つの声』。おそらく録音された「声」なのだろうが、「声」と言えば、『混声の森』 『遠くからの声』『声』と、作品があり、それぞれ興味深い。 10月21日に更新しているが、下書きをUPしてしまった。(2023年10月28日/再登録) |