松本清張(1151)_死んだ馬

〔(株)文藝春秋=全集9(1971/12/20):【黒の様式】第七話〕

題名 死んだ馬
読み シンダウマ
原題/改題/副題/備考 ●シリーズ名=黒の様式
●全集(7話)
1.
歯止め
2.
犯罪広告
3.
微笑の儀式
4.
二つの声
5.
弱気の蟲
6.
内海の輪
7.死んだ馬
 (初出の【黒の様式】シリーズでは対象外)
発表雑誌=「小説宝石」1969年3月号

〔(株)文藝春秋=全集09(1971/10/20)で
【黒の様式】第七話として収録〕死んだ馬
本の題名 松本清張全集 9 黒の様式【蔵書No0087】
出版社 (株)文藝春秋
本のサイズ A5(普通)
初版&購入版.年月日 1971/12/20●初版
価格 880
発表雑誌/発表場所 「小説宝石」
作品発表 年月日 1969年(昭和44年)3月号
コードNo 19690300-00000000
書き出し 和風建築の設計で、池野典也は日本でも指折りのひとりにはいるだろう。その第一に挙げる人もある。この道が古いだけに、有名な点では他にヒケをとらない。実際、池野典也がこれまで設計した日本建築家は、住居といわず料亭といわず会館といわずすべて「名品」となって残っている。現代和風名建築集といったものが編まれたら、彼の作品は、その三分の一まではゆかないにしても、四分の一くらいはスペースを得るだろう。なかには、すでに「古典」化しているのもある。それだけ彼の履歴は長い。池野典也の作風を一口にいうと、和風建築に近代感覚を与えたことである。当然それが合理的設計となっている。たとえば、これまでの日本建築の間取りにはいかにも無駄が多かったが、彼はそれを切り詰めた。日本建築における特徴的な余裕の存在は決して非難すべきことではない。ゆっくりとした居住は人間にくつろぎを与え、余韻を味わわせる。無駄と見える室内のひろい空間は、実は水墨画における空白の効果と同じ美的な価値を持っている。
作品分類 小説(短編/シリーズ) 37P×1000=37000
検索キーワード 設計事務所・銀座のバー・建築士・会計係・殺人の教唆・利用される男達・初めての女・共犯者・著名人・増長・エコブラー・生殺与奪