題名 | 骨折(グルノーブルの吹奏) | |
読み | コッセツ(グルノーブルノスイソウ) | |
原題/改題/副題/備考 | ||
本の題名 | 断崖 松本清張初文庫化作品集A■【蔵書No0208】 | |
出版社 | (株)双葉社 | |
本のサイズ | 文庫(双葉文庫) | |
初版&購入版.年月日 | 2005/12/20●2版2006/1/30 | |
価格 | 630(600+30) | |
発表雑誌/発表場所 | 「小説現代」 | |
作品発表 年月日 | 1988年(昭和63年)1月 | |
コードNo | 19880100-00000000 | |
書き出し | 「一九××年、グルノーブルで全ヨーロッパ冬季オリンピック大会が催された。そのとき長距離スキー競争の一人が『東側の密使』であることはフランス治安当局にわかっていた。しかし、『西側』の連絡相手が不明だった。競争がはじまった。マークされた選手はビリから二番目を走っていたが、人目のないコースで負傷して倒れた。ビリの西側選手はそのまま走ってゴール点でこれを報告した。救護団がただちに現場へ出動し、報道陣も従った。治安当局は、ビリの西側選手が東側選手に化けた密使の連絡相手と推定。 | |
あらすじ&感想 | 第9回世界推理小説会議に招かれた作家10人に依頼した「グルノーブルを舞台にした世界推理小説コント競作」として発表されたものである。依頼は原稿用紙(400字詰め)2枚半以内。 作品は正確に数えると504文字あった。(句読点、「」等も含める) 求めに応じて書かれた物であるから舞台は当然グルノーブル。 あらすじを書くと、本文よりあらすじの方が長くなりそうである。 スパイ物。『東側の密使』が如何にして「西側」の連絡相手に連絡するのかを推理する。 舞台はオリンピックの長距離スキー競技。 登場人物 1.ビリから二番目を走る選手(マークされていた東側の選手)途中で負傷して倒れる。 2.西側の選手。最下位を走っていたが、1.の選手を抜いてそのままゴール。 ※ゴール後これを報告。救護団が現場に向かう。報道陣も救護班に同行する。 3.救護団の医師(イギリスの選手団付き医師班の一人) 4.グルノーブルの警察官 治安当局は、ビリで走っていた西側の選手が連絡相手と推定した。 スキーの距離競技は、途中あまり人影のないコースを走る。しかし、監視の目はあるはずだ。 結論は...これを書くと面白くないのでここでは書きませんが、登場人物が少ないので容易に推定できます。 短いだけに、起承転結が明確で面白い。 起=競技が始まる(グルノーブル冬季オリンピック) 承=レースは終盤へ、選手が骨折 転=救護団が到着。医師の看護 結=一枚の写真から... シュートショーの世界である。おそらく清張最短篇作品であろう。 2013年12月16日 記 |
|
作品分類 | 小説(短編) | 1P×500=500 |
検索キーワード | 冬期オリンピック・スキー・距離競技・西側・東側・医師・警察官・グルノーブル |
登場人物 | |
東側の選手 | ビリから二番目を走る選手。マークされていた東側の選手 |
西側の選手 | 最下位を走っていたが、負傷した東側の選手を抜いてゴールする。ゴール後報告をする |
救護団の医師 | イギリスの選手団付き医師班の一人 |
警察官 | グルノーブルの警察官。写真で連絡相手を特定する。 |