研究室_蛇足的研究

紹介作品・研究室:完成登録

2025年02月20日


清張作品の書き出し300文字前後で独善的研究!




研究作品 No_164
黒い樹海


姉は十一時すぎに帰ってきた。笠原祥子はアパートの表に自動車の止まる音を耳にし、それから靴音が堅いコンクリートの階段を上がってくるのを聞いて、姉は上機嫌なのだと思った。●蔵書【KAPPANOVELS新書】(光文社)●「婦人倶楽部」1958年(昭和33年)10月号〜1960年(昭和35年)6月号
〔婦人倶楽部〕
1958年(昭和33年)10月〜1960年(昭和35年)6月


姉は十一時すぎに帰ってきた。笠原祥子はアパートの表に自動車の止まる音を耳にし、それから靴音が堅いコンクリートの階段を上がってくるのを聞いて、姉は上機嫌なのだと思った。姉の信子はR新聞社に勤めている。文化部の記者として外を歩きまわっているから、帰りの時間は不規則だった。遅くなると、社の車で送られて戻ることが多い。姉の機嫌のよし悪しは、車のドアを閉める音の高低でもわかったし、次に、こつこつと三階まで響かせる足音の調子でも妹には判断できた。ドアを煽ってはいったときから、姉の顔は少し酔って上気していた。「ただ今。」声が普通より大きかった。「あら、飲んだの?」祥子の目に、姉は笑みかけ、いつもよりは乱暴に靴を脱いで、畳の上に上がった。「お食事は?」「ごめんなさい。すんじゃったわ。」その返事を、姉は後ろ向きになって外出着を脱ぎながら言った。
完全に見落としだと思う。
「黒い樹海」は、全集に収録されていない。
『疑問』のNo09で
全集に収録された作品と収録されなかった作品』は、何が違うのか? として考察をしていたが、「黒い樹海」は洩れていた。
漏れを発見したので、再調査した。
全集に収録された作品と収録されなかった作品 (改)

収録されなかった理由は分からない。蔵書として所有しているは、カッパノベルス(光文社)版だが、
他には、講談社文庫が二種類ある。(旧版と新装版)

同じアパートに住む姉妹。何気ない日常の会話から始まる。なんとなく仲の良い姉妹の感じだ。
姉の信子は、新聞社勤めの文化部の記者。
妹は祥子(ヨシコ・ショウコ?)
姉妹の役回りが分かるような気がする。

「信子」が登場だ! よく出てくる名前だ。

「黒い樹海」は、1958年(昭和33年)〜1960年(昭和35年)に、『婦人倶楽部』に連載された長編小説です。
書籍化されたのは、講談社・光文社(カッパノベルス)・講談社文庫などです。
どうゆう訳か、松本清張全集(文藝春秋)には収録されてません。 他の作品でも言えるのですが、光文社のカッパノベルスで書籍化された
ものは、全集で収録されていない作品が多いようです。

何度か、映画化・テレビドラマ化されている。
映画
(1960年12月14日に公開)
●映画(大映)
黒い樹海
監督 原田治夫
脚本 長谷川公之
石松愛弘

キャスト
笠原祥子 - 叶順子
笠原信子 - 水木麗子
吉井正己 - 藤巻潤
妹尾郁夫 - 根上淳
鶴巻莞造 - 浜村純
テレビドラマ
(1962年版)
  ●テレビドラマ:1962年版
1962年10月4日と10月5日、NHKの「松本清張シリーズ・黒の組曲」の1作
として2回にわたり放映。

キャスト
笠原祥子 - 堀井永子
笠原信子 - 川口敦子
 テレビドラマ
(1986年版)
●テレビドラマ:1986年版
原作 松本清張『黒い樹海』
脚本 吉田剛
監督 池広一夫
製作: テレビ朝日

キャスト
笠原祥子 - 中井貴惠
笠原信子 - 金沢碧
山本學
篠田三郎
 テレビドラマ
(1997年版)
●テレビドラマ:1997年版
松本清張スペシャル
黒い樹海
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『黒い樹海』
脚本 橋本綾
監督 野村孝
「松本清張スペシャル・黒い樹海」。1997年11月29日、テレビ朝日系列の
「土曜ワイド劇場」枠(21:00-22:51)にて放映。

キャスト
笠原祥子(文啓出版の総務部に勤務) - 水野真紀
吉井栄二(「週刊文啓」編集部員) - 鶴見辰吾
笠原信子(祥子の姉で雑誌「ルミエール」編集長) - 余貴美子
テレビドラマ
(2005年版) 
 ●テレビドラマ:2005年版
松本清張スペシャル:黒い樹海
脚本 水橋文美江
監督 平井秀樹
製作:プロデューサー 現王園佳正(フジテレビ)
制作 フジテレビ
「松本清張スペシャル・黒い樹海」。2005年10月21日、フジテレビ系列の
「金曜エンタテイメント」枠(21:00-22:52)にて放映。
バス事故の発生は山梨県の設定。

キャスト
笠原祥子 - 菊川怜
吉井貴志 - 豊原功補
笠原信子 - 藤谷美紀(友情出演)
テレビドラマ
(2016年版) 
●テレビドラマ:2016年版
松本清張二夜連続ドラマスペシャル:第二夜
脚本 寺田敏雄
演出 常廣丈太
制作 テレビ朝日
『松本清張ドラマスペシャル 黒い樹海』[2]。2016年3月13日(21:00-23:10)、
テレビ朝日系列にて、松本清張二夜連続ドラマスペシャルの
第二夜として放送された。

キャスト
笠原祥子 - 北川景子(姉と都内で2人で暮らす就職活動中の女性)
笠原信子 - 小池栄子 (祥子の姉で東都新聞の文化部記者)
吉井亮一 - 向井理(祥子の調査に協力を申し出た信子の同僚)
西脇満太郎 - 沢村一樹(小児科医)
佐敷泊雲 - 古田新太(華道家元)
妹尾郁夫 - 鈴木浩介 (経済評論家)
私は、2005年版のテレビドラマを見た。
バス事故で、女を置いて逃げた男の印象が強かった。男の事情というか身勝手さがキーワードになるのだろう。
「黒い樹海」を録画したDVDを探したら、2016年版のDVDが出てきた。
登場人物の笠原祥子は「さっちゃん」と呼ばれていた。「カサハラサチコ」と読むようだ。
蔵書のカッパノベルスの「黒い樹海」には、ルビが振られていて、「サチコ」も確認できた。
蛇足で余談だが、『松本清張生誕100年 「清張を巡る対話」高村薫 佐木隆三 往復書簡』のDVDが出てきた。
テレビ放送されたもので、『或る「小倉日記」伝』がイッセイ尾形の語りで紹介されていた。
作品に登場する「田上耕作」は、実在の人物であるが、「タノウエ」なのか「タガミ」なのか、実在の人物より10歳近く若く設定されて
いるようです。(実在の人物は、タノウエと発音)
ざぁ〜と再視聴したのですが、なかなか面白かったです。
作中人物の名前を正確に読むことは意外と難しい。