| 題名 | 密教の水源をみる 空海・中国・インド | |
| 読み | ミッキョウノスイゲンヲミル | |
| 原題/改題/副題/備考 | ||
| 本の題名 | 密教の水源を見る■【蔵書No0231】 | |
| 出版社 | 講談社 | |
| 本のサイズ | 講談社文庫 | |
| 初版&購入版.年月日 | 1994/06/15●初版 | |
| 価格 | 951+税29/古本 300円+送料340 ヤフオク決裁:98円 | |
| 発表雑誌/発表場所 | 『密教の水源をみる 空海・中国・インド』 | |
| 作品発表 年月日 | 1984年(昭和59年)4月17日 | |
| コードNo | 19840400-0000000 | |
| 書き出し | 大運河の町・無錫 五月二十六日(木) 上海から無錫へ (上海には二十五日午前十一時半、日航機で着。旧英租界の和平飯店に泊る。) 朝六時起き、朝食七時半。粥と搾菜。九時四十分発の上海−北京間の「普快(普通急行) 列車で上海駅を発つ。9号の寝台車1番。同行はは、藤本祐子、殿村銃太郎、明石開、胡子秀隆 (以上「朝日放送」)、佐藤洋一、斉藤和欣(以上「講談社」)の各氏。 通訳は金時雨(中国電視部外事課)、潘g民さん(北京放送局婦人アナウンサー) 工業地帯を離れると田園となる。江南の麦秋である。 |
|
| 作品分類 | エッセイ(旅行記) | |
| 検索キーワード | ||