研究室_蛇足的研究

紹介作品・研究室:完成登録

2021年06月21日


清張作品の書き出し300文字前後で独善的研究!




研究作品 No_116
〔彩色江戸切り絵図・一話〕
大黒屋

文久二年正月一五日の八ツ(午後二時)ごろのことだった。日本橋堀江町の通りを二十七,八くらいの職人風な男が歩いていた。この辺りは焼芋を売る店が多い。●蔵書【松本清張全集 24 無宿人別帳・彩色江戸切絵図/紅刷り江戸噂】:「オール讀物」1964年(昭和39年)1月号〜2月号
〔オール讀物〕
1964年(昭和39年)1月号〜2月号



文久二年正月一五日の八ツ(午後二時)ごろのことだった。日本橋堀江町の通りを二十七,八くらいの職人風な男が歩いていた。この辺りは焼芋を売る店が多い。その匂いが寒い風に混じって流れていた。この焼芋屋は冬の間だけで、春になるとすべて団扇屋に早替わりする。役者の似顔絵の団扇も、この堀江町から売出されたものだ。秋風が立つと団扇が駄目になるので、団扇が焼芋屋に早替わりするわけである。また、この辺りには穀物問屋がならんでいる。職人がふと足を停めたのは、それほど大きくない穀物問屋の店から、三十一,二くらいの大きな男がふらりと出て来たからだった。その男は酒気をおびている。十五日というと、まだ正月気分が抜けずに振舞酒を出すところもあるから、これはふしぎではない。ただ、その職人が男に眼をつけたのは、酔った彼の人相がよくないのと、その男の出ていったあとで四十七,八ぐらいの雇女が塩を撒いていることだった
日本橋堀江町。現町名では、中央区日本橋小舟町、日本橋小網町あたりか。
冬場は焼き芋屋で、春になると、団扇(うちわ)屋に早替わりとはおもしろい。





書き出しでは、登場人物が三人。
二十七,八の職人風の男。
三十一,二の大きな男。酒気を帯びている。
四十七,八の穀物問屋の雇女
なぜか、年齢が几帳面に書き込まれている。
怪しい人物は、「三十一,二の大きな男。酒気を帯びている。」だろう。