松本清張(1121)_彩色江戸切絵図 第六話 女義太夫

〔(株)文藝春秋=全集9(1972/10/20):【彩色江戸切絵図】第六話〕

題名 彩色江戸切絵図 第六話 女義太夫
読み サイシキエドキリエズ ダイ06ワ オンナギダユウ
原題/改題/副題/備考 ●シリーズ名=彩色江戸切絵図
●全6話=全集(6話)
1.
大黒屋
2.
大山詣で
3.
山椒魚
4.三人の留守居役
5.蔵の中
6.女義太夫
本の題名 松本清張全集 24 無宿人別帳・彩色江戸切絵図/紅刷り江戸噂【蔵書No0134】
出版社 (株)文藝春秋
本のサイズ A5(普通)
初版&購入版.年月日 1972/10/20●初版
価格 880
発表雑誌/発表場所 「オール讀物」
作品発表 年月日 1964年(昭和39年)11月号〜12月号
コードNo 19641100-19641200
書き出し 「ああ、疲れた」と、女は舞台から楽屋に戻るなり紫ぼかしの肩衣を脱ぎかけた。客席のざわめきがまだつづいていた。この寄席は女義太夫がトリだったので、竹本巴之助への喝采と、木戸口に出る客の足音とが、狭い小屋の中にひびいていた。巴之助は、付人お梅に肩衣をはずさせ、袴の紐を解かせた。高座を引立せるため厚化粧した白い顔の中の、その結上げた髪と同じような黒い眼は半閉じになっていた。飾りの付いた簪もお梅がはずした。「太夫」と、この寄席の番頭をしている藤吉が云った。「今夜の出来は、また一段と冴えていたぜ。何度聞いても、太夫の声と節回しは惚れ惚れしますよ」「そりゃそうですよ、藤吉さん。出しものが十八番のおさん茂兵衛ですからね」「客席もしんとなっていました。あれじゃ。さすがの竹本秀勇も顔色なしというところでさア」「ふん、秀勇さんかね。あの人に芸ってものがあるのかね?ただ年が若くて子供みたいな顔をしているというだけじゃないか。太夫の磨きこんだ芸にかなうものですか」肩衣をたたんでいるお秋が口を尖らせて云った。
作品分類 小説(短編・時代/シリーズ) 25P×1000=25000
検索キーワード 義太夫・寄席・売れっ子・器量・旦那・米問屋・畳問屋・息子・付け人・三味線の撥・若い男・待合茶屋・料理屋